
津波警報等が発表されたら
津波警報等が発表されたら
|
次のことに心掛けましょう
揺れを感じなくても |
体が感じる揺れ方と地震の規模は別物です。 避難勧告等が発令されたら、速やかに避難しましょう |
正しい情報を |
ラジオ、テレビなどから正しい気象情報、避難情報、交通情報を入手し、冷静に行動しましょう。 |
避難勧告等が 解除されるまで |
津波は繰り返し押し寄せます。 避難勧告等が解除されるまでは、海岸付近には近付かないようにしましょう。 |
災害時要援護者に 避難協力を |
避難に際して、高齢者、障害者、外国人、乳幼児、妊婦等で手助けが必要な方がおられます。 ご近所で協力しあって避難しましょう。 ※災害時要援護者 災害から自らを守るため安全な場所に避難するなどの災害時の一連の行動を取るのに支援を要する人をいい、一般的に高齢者、障害者、外国人、乳幼児、妊婦等の人たちをいいます。 |
住民の皆さん一人一人が防災意識を高め、災害に備えておくことが最も大切です。