地域の犯罪情勢
兵庫県警察の犯罪抑止対策
兵庫県の刑法犯認知件数は、平成14年に戦後最多を記録するなど、危機的状況にあったことから、その情勢に歯止めをかけるため、兵庫県警察では、県民の皆様とともに、地域社会と連携した犯罪抑止対策に取り組んでまいりました。
その結果、刑法犯の認知件数は令和3年まで19年連続で減少し、大きな成果を挙げておりましたが、令和4年以降は再び前年と比較して刑法犯認知件数が増加しています。
兵庫県警察では、県民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、引き続き犯罪抑止対策を推進します。
		
		
		その結果、刑法犯の認知件数は令和3年まで19年連続で減少し、大きな成果を挙げておりましたが、令和4年以降は再び前年と比較して刑法犯認知件数が増加しています。
兵庫県警察では、県民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、引き続き犯罪抑止対策を推進します。
市区町別主な刑法犯認知状況
■令和6年中(確定値)
		
		■令和7年9月末 生活安全企画課調べ 暫定値 ※ データはPDFファイルで提供しています。
		
		
			
		
		X(旧ツイッター)「兵庫県警察安全安心情報」
当アカウントから、事件や事故に関する情報、各種キャンペーンなど、警察活動に関する情報を投稿しています。ぜひフォローをお願いします。下記URLをクリックすると、リンクします。
			
		
		
		
		
			オープンデータの公開
兵庫県警察では、関係機関や地域住民の方々に、自主的な防犯対策を推進していただくことを目的に、犯罪発生情報をオープンデータ※として、公開しています。
以下の7手口について、それぞれクリックすると、兵庫県ホームページで公開されている各年の発生状況のデータにアクセスしていただくことができます。(兵庫県ホームページへリンク)
			             
				
					
						
						
					
					
						
						
					
					
						
						
					
					
						
						
					
					
						
						
					
					
						
						
					
					
						
						
					
				
			
				 
			
			
		
		兵庫県警察では、関係機関や地域住民の方々に、自主的な防犯対策を推進していただくことを目的に、犯罪発生情報をオープンデータ※として、公開しています。
以下の7手口について、それぞれクリックすると、兵庫県ホームページで公開されている各年の発生状況のデータにアクセスしていただくことができます。(兵庫県ホームページへリンク)
※ オープンデータとは
					
			
			 国、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集、再配布等)できるよう、次のいずれの項目にも該当する形で公開されたデータをオープンデータとして定義する。
					
詳細はこちら(総務省ホームページへリンク)
				- 営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
- 機械判読に適したもの
- 無償で利用できるもの
詳細はこちら(総務省ホームページへリンク)
犯罪発生状況のウェブサイトに掲載する統一的注記 (PDF:106KB)(兵庫県ホームページへリンク)
担当:生活安全企画課犯罪抑止対策室
        
	 
			 
		



