パソコン教室を開催される方へのお願い
  •  兵庫県内では、いわゆる「サポート詐欺(インターネット利用者のパソコンに、偽のセキュリティ警告等の画面を表示させるなどして、実際にはウイルスに感染していないにもかかわらず、不安を感じて電話をかけてきた利用者からサポート名目で電子マネーの利用権等を騙し取るもの)」が多発し、パソコンの関連知識や利用経験に乏しい方が被害に遭っています。
     パソコン教室を開催される方は、講師から受講者に対して、パソコンやインターネットの利用には、利便性だけでなく、詐欺等の被害に遭う危険も潜んでいることを確実に伝えていただくようお願いします。
  • イラスト
    これがサポート詐欺だ!!(疑似動画で体験)
    注意 警報音が流れるため周囲の環境等にご注意ください

    (mp4・7 MB)

    受講者に伝えていただきたいこと(防犯ポイント)
  •  県内で架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害が多発していることを説明の上、
    1. メッセージを繰り返し表示させたり、警告音や音声が流れるのは、コンピューターウイルスによる動作ではありません。
    2. パソコンでインターネットを利用中に、ウイルス感染の警告画面が表示された場合は、詐欺を疑い、画面に表示された連絡先には絶対に電話をしないでください。
    3. コンビニエンスストア等で、電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺です。
    4. 警察への通報
  • などの注意喚起をお願いします。

  •  また、警告が表示された場合の具体的な対処方法として、
    1. タスクマネージャーの起動によるブラウザの終了方法
    2. (ブラウザが閉じない場合は、端末を強制終了)
  • などについても確実に理解させてください。
  • 【啓発チラシ】
    連続写真
    地図