
伊丹市民の皆さん、こんにちは。伊丹署長の福田です。
伊丹市内で重傷交通事故が発生しました。
11月30日(木)、伊丹市北園2丁目の県道上で車両と歩行者が衝突
して、歩行者の方が重傷
となっています。
12月に入ると慌ただしくなりますので、自転車や歩行者の方は、交通ルールをしっかりと守って、また、ドライバーの方は、速度を落として交通法規を守って運転し、交通事故防止に努めましょう。 伊丹署では、悲惨な交通事故を抑止するため、交通指導取締りやパトカー、白バイ等による赤色灯を点灯しての警戒活動、更には、広報啓発活動や交通安全教育を強化することとしています。
市民の皆さんお一人お一人がより一層、注意することで交通事故は抑止することが出来ますので、ご協力をお願いします。
【年末の交通事故防止運動】
運動期間 令和5年12月1日(金)から12月10日(日)
○「交通安全意識を高める日」 12月1日(金)
○「自転車安全利用の日」 12月2日(土)
12月1日(金)~10日(日)までの10日間、年末の交通事故防止運動を実施します。
運動の重点は、
○ こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
○ 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
○ 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
です。伊丹署管内の交通事故の発生状況は、10月末現在、人身交通事故が339件(-78件)と減少をしていますが、どんどんと日暮れが早くなりますので、早めのライト点灯と明るい服装での外出をお願いします。 自転車の関連する交通事故も多いので、ヘルメットを着用し、交通ルールを守って自転車への乗車をお願いします。

○ 日時 12月1日(金) 午後3時~
○ 場所 阪急伊丹駅北側周辺
○ ボランティアの方々などと交通事故防止キャンペーンを開催します。

11月28日(火)午前9時40分から、伊丹警察署駐車場にて、伊丹警察署協議会委員の皆さんをお迎えして、年末の特殊詐欺等事件事故抑止に向けた活動の出発式を開催しました。 協議会会長からは「寒い中ですがご尽力ください。」との激励のお言葉をいただきました。
伊丹警察署では、年末に向けて特殊詐欺等事件や交通事故抑止を目的にパトロール等を強化することとしています。
市民の皆さんのご協力をどうぞよろしくお願いします。

伊丹市内では、
インターネットサイトの未払い料金があるなどの架空の事実を口実とし金銭等をだまし取る(脅し取る)
「架空請求詐欺」が多数発生しています。

犯人は、
本日中に連絡がなければ、法定手続きをとります。電子マネーを購入して、番号を教えて。
と言ってきます。
このような電話は詐欺です。コンビニや量販店で電子マネーを購入する前に、まず警察や家族に相談をしてください。

伊丹市民大会を10月12日、「伊丹アイフォニックホール」で開催しました。
多くの来賓・市民の皆さんに参加をしていただき、伊丹市の安全安心なまちづくりの気運を盛り上げました。
第二部では、特別講演「クレーマー対応」と人気漫才コンビ「まるっち~ず」のお二人による特殊詐欺、交通安全の漫才で楽しみながら予防策等を教えていただきました。
第三部では、県警音楽隊のミュージックを楽しんでいただきました。
引き続き、伊丹警察署では、伊丹市の安全安心を確保するための活動を行って参りますので、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

伊丹市内では、自転車盗の被害が増加をしています。8月末現在、
205件(+21件)~伊丹署調べ
の被害を受理しており、その多くが無施錠で盗まれています。
「自宅の敷地内、ちょっとの時間だから」と安心しないで、盗難防止のため必ず施錠をしましょう。
また、自転車に乗車する際には、ヘルメットを被りましょう!ヘルメットは頭部を守る重要なアイテムです。
被害に遭わないための防犯対策!!
①いつでも、必ずカギをかけましょう!
②2個以上のカギ(ツーロック)をしましょう!
③自宅や学校などでも必ずカギをかけましょう!



9月20日、長きにわたりまして子供達への自転車教室開催時に車両を持ち込んでいただき交通安全啓発活動へご協力及び自転車シミュレーターを寄贈していただいた
伊丹ロータリークラブ(滝内会長) 様
に署長感謝状を贈呈しました。
伊丹市内は交通事故に占める自転車関連事故の割合が高くなっていますので、伊丹警察署では、自転車教室等で自転車シュミレーターを活用をしまして、交通事故を1件でも多く、なくしていきたいと思っています。

伊丹警察署長 福田 和雄