メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署尼崎南警察署

兵庫県 尼崎南あまがさきみなみ 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会

交番再編整理のお知らせのバナー

幼保連携型認定こども園 かしの木こども園のご協力により作成された特殊詐欺被害防止メッセージをもとに、三和本通商店街振興組合様が啓発動画を制作してくださいました




 署長からのメッセージ

 11月となり、朝晩は寒さを感じる季節になりましたが、皆様が健康で充実した日々を暮らせていることを願っています。
 しかしながら、事件や事故の被害に遭われて、どこにも相談できず、つらい日々をお過ごしの方々がいらっしゃるのも現実です。
 11月1日から12月1日までの間、「犯罪被害者月間」として、全国的に広報啓発イベントが開催されています。
 被害に遭われると、
  1 ショック(頭の中が真っ白になる、呆然とする)
  2 否認(事実が受け入れられない)
  3 怒り(犯人への怒り、やり場のない怒り)
  4 孤立感、疎外感(誰も分かってくれないというような思い)
  5 無力感(自分が弱く、無力だという感覚に陥る)
  6 抑うつ(激しい落ち込み、深い悲しみ)
  7 後悔・自責(自分があんなことさえしなければと自分を責める)
といった心理的影響が出る場合があると言われています。
 しかし、悪いのは、犯罪を敢行した加害者に間違いないのです。被害に遭われた方が責任を感じることはありませんし、被害者の方々を支援する機関や団体も以前に比べると充実してきました。
 カウンセリング等の精神的支援や性犯罪被害に遭われた方への処置料をはじめとする経済的支援もありますので、まずはお近くの警察署や公益社団法人ひょうご被害者支援センターなどにご相談ください。
 まずは、被害者を生まないためにも、しっかりと警察活動を推進し、安全で安心な街となるよう努めてまいります。


尼崎南警察署長
正木 博文





尼崎南警察署からご協力のお願い

11月25日から12月1日までは『犯罪被害者週間』です

 犯罪被害に遭われた方は、犯罪による直接的な被害だけでなく、周りの無理解や心ない言動等に傷つき、精神的な苦痛や身体的な不調をきたす等、二次的な被害にも苦しんでいます。

 国は「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の一週間を「犯罪被害者週間」と定め、国民の皆様の理解を深めるための活動を行ってまいりましたが、警察では本年度、この「犯罪被害者週間」を拡充し、 11月1日から12月1日までの間「わたしにも できる支援が ここにある」をスローガンに広報啓発活動を強化しています。

 そこでこの場をお借りして、どなたでも気軽にご参加いただける社会貢献プロジェクトとして「ホンデリング」のご紹介をさせていただきます。

 ホンデリングは、不要になった本やCD、DVD等をご提供いただくことで、その売却代金が全国被害者支援ネットワークを通じて各都道府県の被害者支援センターに寄付され、皆様のご厚意が被害者を支える各種支援活動に役立てられるプロジェクトです。

 尼崎南警察署・尼崎南交通安全協会では、警察署2階に回収ボックスを設置し、年間を通して皆様からご不要になった本やCD、DVD等を募っています。
 お持ちいただいた本等は、尼崎南警察署が責任をもって寄贈させていただきますので、ホンデリングの趣旨にご賛同いただける方は、ぜひ本プロジェクトへご参加ください。

犯罪被害者支援に
ご理解、ご協力をお願いいたします





万博関連施設等における警戒活動 任務完了!

 当署管内には、令和7年4月13日から10月13日までの期間に開催された大阪・関西万博の関連施設である「尼崎万博P&R(パークアンドライド)駐車場」が所在し、またその隣接地では兵庫県の魅力発信等を目的とした「ひょうご楽市楽座」が開催されました。

 当署では、施設関係者や来場者の方々などの協力をいただき、万博開催期間中におけるテロ等不法行為の未然防止のため、テロ対処合同訓練や情報発信活動、制服警察官による警戒強化などの各種対策を推進し、無事に警備を終了することができました。


 
テロ対処訓練へ、いざ出動

 
緊迫の訓練風景

 
大阪・関西万博閉幕期を迎え、警戒強化中

 
賑わいを見せるひょうご楽市楽座で交通事故防止キャンペーン

 
万博が閉幕しても          
   わが街尼崎を守る私たちの任務は続きます

警察活動へのご理解・ご協力
ありがとうございました!!





署長感謝状の贈呈

特殊詐欺未然防止の功

 高齢女性が警察官を騙る犯人に誘導され、ATMから指定された口座に振り込もうとしているところを詐欺であることを看破し、振り込みを阻止して詐欺被害を未然に防止した武庫川郵便局の方に署長感謝状を贈呈しました。

被害防止にご協力いただき
   ありがとうございました




署長感謝状の贈呈

特殊詐欺未然防止の功

 高齢男性が通話しながらATMを操作していたところ、コンビニでの勤務経験を生かして機を逸することなく声かけを行い、ねばり強い説得によって振り込みを思いとどまらせ、詐欺被害の未然防止に大きく貢献した塚本聡子様に署長感謝状を贈呈しました。

被害防止にご協力いただき
   ありがとうございました




秋の全国交通安全運動キャンペーン in 尼崎中央公園

 秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)の実施に先立ち、9月19日、阪神タイガースのマスコットキャラクター「コラッキー」とこども園の園児の皆さんをお迎えして交通安全キャンペーンを開催しました。
 今回のキャンペーンでは、アマテイ株式会社様が社会奉仕の一環として無償で制作し、ご寄付くださったコラボグッズを配布し、地域の皆様に広く交通安全を呼びかけました。

 
 
(アマテイ株式会社のマスコットキャラクターです)


 コラボ啓発グッズの企画から制作までご尽力いただいたアマテイ株式会社の佐藤社長に署長感謝状を贈呈しました。

 

アマテイ株式会社様 ご協力ありがとうございます。

 

 コラッキーと園児たちによる元気いっぱいのダンスに会場は大盛り上がりでした♪

 



保育園児と交通事故防止啓発キャンペーンの実施

 「こうつうじこがなくなりますように」浜田保育園のお友達と一緒に、色とりどりの短冊と七夕かざりに交通安全の願いを託しました。

天まで届け
みんなの願い

道行く人々に交通安全を呼びかけました。
園児の皆さん、お疲れさまでした。

尼崎南警察署・尼崎南交通安全協会




生活安全部長感謝状の伝達


 12年の長きにわたって少年指導委員をつとめられ、子供を対象とした犯罪抑止のため、見守り活動等少年を守る諸活動に積極的に取り組んでこられた南鬨男(ときお)さまに生活安全部長から感謝状が贈呈されました。




署長感謝状の贈呈

 尼崎市から悲惨な交通事故が無くなるように・・・との切なる願いが込められた交通安全標語「チョコチョコ まわりの安全確認」がプリントされたコラボ商品「交通安全むぎチョコ」の開発から制作まで全面的にご協力いただいた高岡食品工業さんに署長感謝状を贈呈しました。

ご協力 ありがとう
ございました

兵庫県尼崎南警察署・尼崎南交通安全協会




庁舎見学を実施しました

 4月18日、庁舎見学に来てくれた保育園児に交通安全教室と防犯教室を行いました。
 車でお出かけする時は「チャイルドシート~!」、知らない人に声をかけられても「ついてイカない!」みんなとっても元気にこたえてくれました。





署長感謝状の贈呈

 咄嗟の行動力と迅速的確な通報で人命救助に貢献した青木ますみさまと藤原祐弥さまに署長感謝状を贈呈しました。

感謝状贈呈式の模様

迅速的確な対応に
  心から感謝申し上げます


 警察署の所在地等
管轄地図  
郵便番号 660-0881
所 在 地 尼崎市昭和通2丁目6番82号
電話番号 (06)6487-0110
FAX番号 (06)6487-0230
交通方法 阪神電鉄「阪神尼崎駅」から東へ約500m
阪神バス「尼崎文化センター前」から東へ約200m
 警察署の管轄区域
尼崎市(尼崎東警察署及び尼崎北警察署の管轄区域を除く区域) 詳細はこちらをクリック
著作権表示