トップページ各種相談ストーカー・DV対策
  • ストーカー白書(兵庫県・令和4年中)
  • 配偶者暴力白書(兵庫県・令和4年中)

被害相談状況 相談件数 926件

○ 被害者

被害者性別 【性別】 女性が809人(約87.4%)と大半を占める。
 【年齢】20歳代、30歳代が512人(約55.3%)と大半を占める。被害者年齢

○ 行為者

行為者性別 【性別】男性が773人(約83.5%)と大半を占める。
 【年齢】 20歳代が176人(約19.0%)と最も多い。行為者年齢

○ 被害者と行為者の関係

関係全体の約83.2%が面識ある者のストーカー行為である。

○ 対応の状況

  • 措 置 件数
     警  告 64
     禁止命令 162
     援  助 350
      ストーカー規制法違反 110
    その他の刑罰法令 145
    • 警告 警察署長等が、行為者に書面で行う警告
    • 禁止命令 つきまとい行為等を禁止する罰則を伴う命令
    • 援助 被害者が自ら被害を防止するために、警察が行う下記の援助
      • 被害防止交渉を円滑に行うために必要な事項の連絡
      • 行為者の氏名や住所等の連絡先を教示すること
      • 被害防止交渉を行う際の心構え等をアドバイスすること
      • 被害防止に関する活動を行っている組織の紹介
      • 被害防止交渉に警察施設を利用すること
      • 防犯機器の教示又は貸出しをすること
      • 警告等を行ったことを明らかにする書面を発出すこと

被害相談状況 相談件数 3,783件

○ 被害者

 【性別】女性が2,672人(約70.6%)と大半を占める。
 【年齢】30歳代が1,032人(約27.3%)と最も多い。被害者年齢

○ 加害者

 【性別】多数が男性であるが、女性の加害者も1,110(約29.3%)となっている。
 【年齢】30歳代が1,014人(約26.8%)と最も多い。加害者年齢

○ 被害者と加害者の関係

 夫婦が2,648件(約70.0%)、元夫婦等が192件(約5.1%)、内縁関係が317件(約8.4%)、同居関係が626件(約16.5%)である。関係

○ 保護命令発出状況

保護命令発出 69件
保護命令 件数
 接近禁止命令のみ
(併せて子、親族等への接近禁止命令)

(2)
 接近禁止命令及び退去命令
(併せて子、親族等への接近禁止命令)

(1)
 接近禁止命令及び電話等禁止命令
(併せて子、親族等への接近禁止命令)
37
(26)
接近禁止・退去及び電話等禁止命令
(併せて子、親族等への接近禁止命令)
26
(13)
退去命令のみ
  • 保護命令
     配偶者暴力(DV)防止法基づき、被害者を守るために裁判所が加害者に出す命令
  • 接近禁止命令
     加害者に対し、6か月間、被害者につきまとったり、住居、勤務先など被害者が通常居る場所の近くをはいかいしたりすることを禁止するもの。被害者とともに子どもに対する接近禁止命令を申立てすることもできる
  • 退去命令
     加害者に対し、2か月間、家から出ていくよう命ずるもの
  • 電話等の行為を禁止する命令
    接近禁止命令に併せて
    1. 面会要求
    2. 夜間の電話・ファクシミリ・メール
    3. 行動の監視の告知
    4. 不快・嫌悪な物の送付
    5. 粗野・乱暴な言動
    6. 名誉を害する事項の告知
    7. 無言電話、連続の電話・ファクシミリ・メール
    8. 性的羞恥心を害する事項の告知又は文書・図画の送付
    の8つの行為の禁止を命ずるもの
  • 被害者の親族等に対する接近禁止命令
    加害者に対し、6か月間、被害者の親族等につきまとったり、住居、勤務先など被害者の親族等が通常居る場所の近くをはいかいしたりすることを禁止するもの
    (親族等~血族6親等・姻族3親等以内の親族、職場の上司、支援団体職員等)
Copyright (C) HYOGO Prefectural Police All rights reserved.