メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署川西警察署

兵庫県 川西 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会





 署長からのメッセージ

 川西市、猪名川町の皆様
 川西警察署長の大林です。

 残暑厳しい毎日が続いておりますが、住民の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

 さて、今の時期は、台風や大雨に備えて、日頃から次のような備えが必要です。
 まず、家の外では、

・ 窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強する

・ 側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておく

・ 風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中や倉庫などに片付ける

 また、家の中では、

・ 非常用品(懐中電灯、携帯ラジオ(乾電池)、救急用品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など)の確認

・ 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドを下ろしておく

・ 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する

 災害対策には、日頃からの備えが大切です。皆様もこの機会に是非、ご自宅での備えを再点検してみてください。

特殊詐欺にご注意ください!!

 特殊詐欺は、依然として全国各地で発生しており、管内においても、犯人は現金を要求する理由や受け取り方法を変えながら、様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。
 住民の皆さまには、下の動画を参考にしていただき、犯人に騙されないようにご注意ください。

動画
↑↑↑クリックすると再生します↑↑↑
 
川西署お知らせ掲示板

署長感謝状贈呈式

 

令和5年8月7日

 

令和5年8月21日


 県下で多発している特殊詐欺について、管内コンビニエンスストアにおいて、詐欺被害に遭いそうになっていた高齢者等に対し、積極的な声掛けと適切な対応を行うことで被害を未然に阻止した2店舗の店員の方に対して署長感謝状を贈呈しました。

川西警察署協議会開催

 8月2日、第82回川西警察署協議会を開催しました。
 当日は、7名の委員全員のご出席を賜り、川西警察署から令和5年第2四半期の業務推進結果と令和5年第3四半期の業務推進計画をご説明し、川西警察署管内の犯罪発生状況や交通事故発生状況、これらに対する取組状況等を委員の皆さんにご理解いただいた上で、前回答申の官民一体となった特殊詐欺対策に対する取組として学生と創生するトクサギ対策プロジェクト(大学生・小学生と協働した啓発グッズの作成・配布)をご説明したところ、委員から「子供たちの記憶に残る素晴らしい取組だ。是非とも他の小学校でもやってほしい。」「孫から言われると聞きたくなる。効果的なアイデアだ。」等のご意見をいただきました。
 続いて、当署管内では人身事故全体に占める二輪車関係事故の割合が県下平均に比べて高いことから、二輪車の交通事故防止対策について諮問したところ、委員の皆さんからは、二輪運転者や高齢者に対するより効果的な啓発活動のあり方等に関して忌憚のないご意見をいただきました。
 また、協議会の開始前には、解体作業中の団地を活用した災害警備訓練(倒壊家屋からの救出救助訓練)を見学していただきました。



特殊詐欺対策

小学生向け特殊詐欺防止啓発イベントの実施
~川西学生と創生するトクサギ対策プロジェクト~

 7月18日、川西市所在の東洋食品工業短期大学において、「川西学生と創生するトクサギ対策プロジェクト」の一環として、小学生を招致し、高齢者向けの特殊詐欺被害防止啓発グッズを作成するイベントを執り行いました。
 これは、小学生から祖父母などの高齢者への注意喚起を兼ねた『マゴコロ缶』と題するプレゼント用の缶詰容器を作成したもので、地域の高齢者に配布する物も含めて約170缶作成しました。
 参加した小学生からは、「楽しかった。おじいちゃんおばあちゃんに渡して喜んでもらいたいし詐欺の注意もしたい。」との感想をいただき、また、同大学の学生からは、「前回のディスカッションでの意見が実現でき嬉しく思う。これからも何ができるか考えていきたい。」との感想をいただきました。
 同日、同大学の学生から川西防犯協会南花屋敷・寺畑支部に対して、『マゴコロ缶』の配布依頼式も執り行いました。

 
 

 
 

「夏の交通事故防止運動」実施結果

 令和5年7月15日から24日までの間、「夏の交通事故防止運動」に伴い、関係 機関団体と協働して、様々な交通安全啓発活動を実施しました。
 夏季は、日中の暑さを避けて朝夕に活動する者、夏休みに屋外で活動する子供が増加するほか、暑さによるストレスや疲労により運転操作や判断の誤りが影響して交通事故を発生させるおそれが高くなることが予想されます。
 適度に休憩するなど無理な運転は控え、交通事故防止に努めましょう。

詳しくはコチラをクリック

川西警察署 活動記録

3署合同の災害警備訓練を実施
~救助用ゴムボートを活用した救助訓練~

 6月上旬、管内の知明湖(一庫ダム)において、本部災害対策課指導のもと、川西警察署、西宮警察署、宝塚警察署の3署合同で災害警備訓練を実施しました。
 出水期(梅雨・台風期)や夏のレジャーシーズンに備え、救助用ゴムボートの操縦訓練と救助訓練を実施しました。
 訓練参加者は、水中に転落した人や増水で対岸に取り残された人を救助用ゴムボートを使用して救助する手順等を確認し、災害に備えました。

 

令和5年6月28日
総合的な災害警備訓練を実施

 6月28日、災害対処能力向上のため、川西市内において総合的な災害警備訓練を実施しました。
 訓練には約30人が参加し、県警本部災害対策課指導のもと、土砂災害や水害を想定して、チェーンソーやジャッキなどを使用した救出救助訓練を実施しました。
 また、「警察署前の信号機が滅灯した」との想定で、警察官の手信号による交通整理や、県警本部と協定を締結している兵庫トヨタ自動車株式会社のご協力を得て、電気自動車からの電力供給による信号機復旧訓練、現地指揮所を設営する訓練なども行い、災害発生時の対応要領を確認しました。

 
 

川西警察署TOPICS

特殊詐欺被害防止キャンペーン

 5月22日、川西署受け入れのトライやる・ウイーク実習生とともに、大規模商業施設において、特詐欺殊予防啓発ティッシュやチラシを配布する特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。

 
 

防犯パトロールの実施

 5月25日、川西防犯協会多田支部が毎月実施している夜間防犯パトロールに生活安全課員が同行し、自主防犯活動を行うボランティアへの支援を行いました。地域の皆様も夜道を歩かれる際は、街灯のある道や人通りの多い道を歩かれるようにお願いします。

可愛い来訪者★

 6月初旬、日生中央交番にYMCA松尾台幼稚園の園児、猪名川パークタウン交番にYMCAしろがね幼稚園とYMCAしろがね保育園の園児、中央交番にYMCAかわにし保育園の園児たちが訪問してくれました。
 YMCAの幼稚園、保育園では「花の日の礼拝」という行事があり、日頃の感謝を込めて、花束と手紙をプレゼントしてくれました。
 お巡りさんは、これからも地域の安全安心に努めます!!

 
 

 
 
 


 

自転車事故の割合が増加中!

 令和4年中、川西警察署管内で自転車が関係する人身事故の割合が全体の32.0%を占めています。概ね3件に1件が自転車に乗車している方が遭われた交通事故ということになります。

道路交通法が変わります

 今年4月1日から、道路交通法の改正により、自転車のすべての利用者にヘルメット着用が努力義務化されます。
 自転車のルールとマナーを守りましょう!

川西警察署 電話DE業務説明会

 川西警察署で働く警察官が、仕事の魅力等についてお答えします。
 兵庫県警察官採用試験の受験を考えている方、警察業務に興味のある方はお電話してください。

  • 受 付:平日14時~16時
  • 連絡先:川西警察署警務課
    072-755-0110

気軽に電話してください♪
詳細はこちらまで


署長似顔絵
川西警察署長 大林 雅明 

 警察署の所在地等
庁舎写真
郵便番号 666-0003
所 在 地 川西市丸の内町1番1号
電話番号 (072)755-0110
FAX番号 (072)759-0730
交通方法 能勢電鉄「滝山駅」から南へ約500m
阪急バス「丸の内町停」から約30m
阪急電鉄「川西能勢口駅」から北へ約1.2km
 警察署の管轄区域
川西市 川辺郡
著作権表示