メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署川西警察署

兵庫県 川西 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会





 署長からのメッセージ

 川西市、猪名川町の皆様

 春暖の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 川西警察署長の足立です。

 私こと、このたび、3月24日付けで兵庫県警察本部総務部留置管理課長として転出することになりました。
 昨春の着任以降、地域の皆様には格別のご厚情を賜り、心から御礼申し上げます。
 本来なら、お世話になった皆様方には転出のご挨拶に伺うべきところ、ホームページ上でのご挨拶にて代えさせていただくこと、お許し下さい。
 今後も、川西警察署では、地域の皆様の安全安心のため、署員一同、心を一つにして各種警察活動に取り組んで参りますので、引き続き、皆様方のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げまして、転出のご挨拶とさせていただきます。

特殊詐欺にご注意ください!!

 特殊詐欺は、依然として全国各地で発生しており、管内においても、犯人は現金を要求する理由や受け取り方法を変えながら、様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。
 住民の皆さまには、下の動画を参考にしていただき、犯人に騙されないようにご注意ください。

動画
↑↑↑クリックすると再生します↑↑↑
 

あなたの町の交番 紹介

 

 毎月、川西警察署管内の交番では「交番だより」を作成しています。
 事件・事故発生状況・防犯対策など、お知らせがいっぱいです!

3月は、こちらの交番の「交番だより」を紹介します

中央交番

緑台交番

大和交番

特殊詐欺対策

「パイロット地区」の民生委員と連携して
高齢者への啓発活動を実施
令和4年10月20日(木)

 川西警察署では、特殊詐欺被害の未然防止対策の一環として、管内の「大和地区」をパイロット地区に指定し、民生委員と連携して高齢者に対する啓発活動に取り組んでいます。今回は、民生委員の働きかけに応じた高齢者55人に対して防犯講話及び個別訪問による固定電話対策を実施しました。
 最初に、参加していただいた高齢者に対して生活安全課員が防犯講話を行い、特殊詐欺の手口や寸劇を交えた具体的な事例紹介と防犯対策についてお話ししたところ、参加者からは「そんなにたくさんの被害が起きているとは思わなかった」「私も不審な電話を受けたことがある。今後は取り合わないようにしてすぐに通報したい」といった反響がありました。

 さらに、事前警告機能付録音機の有用性について説明を行ったところ、参加者のうち8名の方が設置を希望したことから、当日中に個別訪問して、機器の設置や操作要領の説明を行い、被害防止対策を実施しました。

 

自転車事故の割合が増加中!

 令和4年中、川西警察署管内で自転車が関係する人身事故の割合が全体の32.0%を占めています。概ね3件に1件が自転車に乗車している方が遭われた交通事故ということになります。

道路交通法が変わります

 今年4月1日から、道路交通法の改正により、自転車のすべての利用者にヘルメット着用が努力義務化されます。
 自転車のルールとマナーを守りましょう!

「年末の交通事故防止運動」実施結果

 令和4年12月1日から10日までの間、令和4年「年末の交通事故防止運動」が実施されました。
 飲酒運転撲滅に向け、パネルやのぼりを活用したキャンペーンや、自治体等の方々に交通安全講話を行う等、様々な活動を行いました。
 年末年始は、交通量や流れが変わります。
 皆さま、交通事故防止に努めましょう!

詳しくはコチラをクリック

川西警察署協議会開催

 1月25日、第80回川西警察署協議会を開催しました。
 当日は、6名の委員のご出席を賜り、川西警察署から令和4年第4四半期の業務推進結果と令和5年第1四半期の業務推進計画を説明しました。川西警察署管内の犯罪発生状況や交通事故発生状況、これらに対する取組状況等を委員の皆さんにご理解いただいた上で、去る1月17日、阪神・淡路大震災から28年の節目を迎えたことから、近い将来に発生が予想されている南海トラフ地震を見据え、災害警備について諮問したところ、委員の皆さんからは、民間企業や関係機関との連携強化や平素からの訓練実施等に関して忌憚のないご意見をいただきました。
 また、協議会の開始前には道場で、他の来賓の方々とともに令和5年川西警察署術科始め式を見学していただきました。
 委員からは「非常に頼もしい限りだった。」「逮捕術も現場ではあれくらいの迫力になるのだろう。我々の安全安心のため、今後も署員が怪我をすることのないようにしっかりと訓練してもらいたい。」等のご感想をいただきました。

川西警察署 活動記録

1.17災害警備の伝承教養を実施

 1月17日、野田大東・川西防犯協会会長(震災当時・西宮警察署警備課長)に、阪神・淡路大震災の発生から収束期まで、指揮する立場の者として、いかに決断し、対応したかについて講話をいただき、署長以下幹部職員が拝聴しました。

 3日間、飲まず食わずで対応に当たった。周囲の説得に応じず、家族の葬儀にも出席せず交通整理の任務に当たった署員もいた。一人も欠くことのできない状況で、涙ながらにその決断を受け入れざるを得なかった。

 震災を直接経験した県警として、発生が予想される南海トラフ地震を“想定外”にしてはならない。万全の備えで不測の事態に備えておかなければならない。
 震災警備を経験した兵庫県警には、底力がある。自信を持って対応に当たってもらいたい。

 今後も住民の方々の安全・安心のため、災害対策を推進してまいります。

川西警察署TOPICS

令和5年川西警察署術科始め式開催

 1月25日、署の道場にて令和5年川西警察署術科始め式を開催しました。
 コロナ禍のため開催見送りが続き、実に3年ぶりの開催でした。当日は関係機関等から13名のご来賓の出席を賜り、署員らは、柔道・剣道・逮捕術の紅白戦で白熱した試合を展開するなど、日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮しました。さらに、警察官が現場で被疑者等を制圧する想定訓練を実施し、そのあまりの迫力に来賓の方々も大いに感心されていました。
 締めくくりにご来賓の代表から講評をいただきましたが、「術科始め式を楽しみにしていました。活気あふれる試合、迫力ある想定訓練を拝見し感動しました。今後とも、県民のため、安全安心な町づくりのために頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。

川西市・猪名川町警察官表彰受賞式

 1月26日、川西警察署において、令和4年度川西市・猪名川町警察官表彰受賞式が開催されました。
 これは、川西市・猪名川町の治安維持のために日夜、率先垂範して活躍する警察官に感謝の意を表し、その労をねぎらうとともに、功績顕著な者を表彰するもので、生活安全課・和泉諒巡査長が川西市市民の警察官表彰を、地域第一課・柗本直樹巡査部長が猪名川町警察官表彰をそれぞれ受賞しました。
 当日は、越田謙治郎川西市長と岡本信司猪名川町長からそれぞれ賞状と記念品を授与され、両名は「川西警察署の一員として当然なすべき職務を行ってきたに過ぎませんが、その活動をお認めいただき身に余る光栄です。」「今後とも川西市と猪名川町が安全で安心な町になるよう、全身全霊で取り組んで参ります。」と誓いを新たにしました。

keisatsukan

川西署お知らせ掲示板

keisatukan

川西警察署講話「未来ある君たちへ」
~川西市はたちのつどい~
令和5年1月9日

 1月9日、キセラホールで開催された川西市「はたちのつどい」において、市からの依頼により、生活安全課防犯係松下巡査長が20歳を迎えた若者らに対して「未来ある君たちへ」と題する講話を行いました。若者が犯罪被害に遭わないように、犯罪行為に加担することもないようにとの観点で約15分間の講話をしています。
 この様子は、Youtubeの川西市公式チャンネル内で生配信され、現在も同チャンネルにアーカイブ動画としてアップされています。下記のサムネイル画像から川西市公式チャンネルへどうぞ。

署長感謝状贈呈式

令和5年1月17日
令和5年1月27日

 県下で多発する特殊詐欺ですが、管内のコンビニや銀行ATMで詐欺被害に遭いそうになっている高齢者に対して、積極的な声掛けと適切な対応を行うことで被害を未然に阻止していただいた店員や住民の方に対して署長感謝状を贈呈しました。

令和5年1月24日

 読売センター緑台は、長期にわたり、当署提供の防犯情報等に関するチラシの作成と配布を行って、特殊詐欺の被害防止をはじめとした防犯啓発活動に尽力されたので、署長感謝状を贈呈しました。

川西警察署 電話DE業務説明会

 川西警察署で働く警察官が、仕事の魅力等についてお答えします。
 兵庫県警察官採用試験の受験を考えている方、警察業務に興味のある方はお電話してください。

  • 受 付:平日14時~16時
  • 連絡先:川西警察署警務課
    072-755-0110

気軽に電話してください♪
詳細はこちらまで


署長似顔絵
川西警察署長 足立 雅樹 

 警察署の所在地等
庁舎写真
郵便番号 666-0003
所 在 地 川西市丸の内町1番1号
電話番号 (072)755-0110
FAX番号 (072)759-0730
交通方法 能勢電鉄「滝山駅」から南へ約500m
阪急バス「丸の内町停」から約30m
阪急電鉄「川西能勢口駅」から北へ約1.2km
 警察署の管轄区域
川西市 川辺郡
著作権表示