
寝苦しい夜が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか?
兵庫警察署では、管内の保育園、小学校、児童館等の子供が集まる施設と協力して、不審者対応訓練を実施しています。
不審者が現れた際、子供たちを避難させるとともに、警察等への通報を迅速に行いつつ、警察が到着するまで不審者に対峙することも必要になってきます。いざという時に冷静に対処するためには、日頃の備えと訓練が重要!ということで、6月は管内の幼稚園を署員が訪れ、先生方や園児の皆さんに不審者が来た際にどうすればいいか等を学んでいただきました。
長い柄の先にU字の金具が付いている「さすまた」という、不審者の動きを封じ込めるための道具の使い方を、皆さんの前で実演し、実際に使ってもらいましたが、普段なかなか使うことのない道具ですので、先生方は不審者役の署員を押さえるのに悪戦苦闘されていました。またパイプ椅子を武器にした対処法や、腕を掴まれた時の離脱技なども学んでいただき、万が一に備えた有意義な訓練になったと思います。
6月20日、本署の裏庭駐車場に日本赤十字社の献血バスを配車してもらい、多くの署員が献血に協力しました。普段は犯罪や事故から兵庫区の皆さんを守り、安全な生活を確保することに邁進している署員ですが、この日は献血をすることで社会貢献できたかと思います。
盛夏のみぎり、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
兵庫警察署長
山根 典靖

〈不審者訓練の様子〉

〈献血の様子〉

本格的な夏になる前に本署の見栄えをよくしようと、署の南側にある花壇の雑草を、署員で掃除しました!
深く根を張った草に悪戦苦闘しましたが、手作業部隊と電動草刈り機部隊が手分けして、除草の任務完了☆
同時に向日葵と千日紅の花の種を蒔いたので、咲くのを楽しみにしてください。ちなみにただいま紫陽花が綺麗に咲いています。来庁された際にお花で癒されてください。


自転車利用者に対する
交通指導取締りの強化

兵庫警察署では、自転車利用者に対する交通指導取締りを強化しています。
過去5年の兵庫警察署管内における交通事故(死亡・重傷事故)に占める自転車関係事故は35.7%と神戸市内の警察署の中で最も高い水準となっています。
交通ルールを守って、安全で快適な道路交通環境を整備していきましょう。

交通安全啓発ポスターの製作

株式会社デンソーテン様のご協力をいただき、自転車ヘルメット着用を促進するための交通安全啓発ポスターを製作しました。
ポスターには、当署員と女子バレーボールチーム「デンソーテンレッドフェニックス」の別宗光選手等を起用し、ポスターのお披露目会にもご参加いただきました。
命を守る=頭を守る
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶって、万が一の危険に備えましょう!!



4月30日に北須磨団地自治会健友会の皆様に感謝状を贈呈しました☆
健友会の皆様は日々ボランティアで、子供たちの見守り活動等をしてくださっています。
その見守り活動の中で、未成年者に声かけをしたところ、家出をしてきたことが分かったので、警察に通報して無事に引き渡してくださいました☆☆
ご協力ありがとうございました
日本語学校の外国人学生を対象に
防犯・交通安全教室を開催しました

令和7年4月、兵庫区役所みなとがわホールにおいて、管内の日本語学校の外国人学生約140名に対して、日本で安心して暮らすために防犯・交通安全教室を開催しました。
警備課からは、在留カードを常に携帯することやアルバイトするときに気をつけることを、生活安全課からは、文化の違いから知らずに間違ってしまう生活上のルールや犯罪に巻き込まれないための話をしました。
交通課では、自転車シミュレータを使用し、自転車乗車中の交通ルールと正しいマナーを実践的に学んでいただきました。
自転車はくるまの仲間です。自転車に乗る時は交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。
自転車に乗るときは、自転車ヘルメットを着用しましょう。みなさんの大切な命を守ります!
外国人学生の代表の方にも実際にヘルメットを着用していただき、正しいヘルメットのかぶり方をお伝えしました。




4月16日、川池地域福祉センターにて地域住民の方々に対し、皿池交番の警察官が「防犯啓発教室」を開催しました。
令和6年中、特殊詐欺被害は前年に比べて認知件数・被害額ともに過去最高となっており、危機的状況にあります。
警察と住民の皆さん一丸となって、特殊詐欺被害防止に取り組みましょう!






交通安全運動セレモニー
を開催しました!!

4月8日(火)JR兵庫駅南側のキャナルタウン広場において、春の全国交通安全運動に伴うセレモニーを開催しました。
聖ミカエル兵庫幼稚園のみなさんによる交通安全の歌の披露、県警音楽隊の演奏やパトカー・白バイの出発式を行い、交通安全を広く呼びかけました。

悲惨な交通事故で悲しむ人を1人でも減らすため、強い信念を持って街頭活動に全力で取り組みます!

白バイとパトカーはパトロールに出発!!


園長先生に作曲していただいた交通安全の歌を初披露しました。
園児たちの可愛い歌声と振り付けで交通安全を呼びかけました。
「交通安全の歌♪」
今日も元気にいってきます
歩いて歩いて どこ行くの
忘れちゃダメダメ みぎひだり
急な飛び出し 危ないよ
横断歩道 渡ってね
自転車に乗って どこ行くの
忘れちゃダメダメ ヘルメット
ながらスマホ 危ないよ
交通ルール 守ってね
くるまに乗って どこ行くの
忘れちゃダメダメ シートベルト
急な運転 危ないよ
やさしい気持ち 交通安全
ただいまの笑顔 見せてね

ひょうご防犯ネットの加入をお願いします!
ひょうご防犯ネットの加入をお願いします!
ご登録いただいた方に、メールで兵庫区内等の防犯情報をお届けします。
加入方法はこちら
又は support@police.pref.hyogo.lg.jp
に空メールを送信、情報が必要な地域をお選び頂けます。