あちこちから桜の便りが届くようになり、春の訪れを感じさせる季節となりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
はじめまして、3月22日に甲子園警察署長に着任しました横田です。
未だに、新型コロナウイルス感染症に関しては、緊急事態宣言の解除、ワクチン接種がスタートしたとはいえ、終息の途のみえない一進一退の様相を呈しているところです。
そのような状況のなか、3月19日、甲子園球場では選抜高校野球が開幕し、高校球児による熱戦が繰り広げられています。
実は、私も数えること35年以上も前の話ですが、一人の高校球児として甲子園を目指していました。
その夢は叶いませんでしたが、今度は、甲子園球場を訪れる人々の安全を守り、ひいては、市民の皆さんの安全安心を守るという責任を全うするために、全力投球する所存ですので、よろしくお願いします。
春の全国交通安全運動
4月6日(火)から4月15日(土)まで、春の全国交通安全運動が行われています。
同運動の重点は、
- 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
- 自転車の安全利用の推進
- 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
です。
甲子園警察署管内の人身交通事故の約半数が自転車が関係する交通事故です。
自転車の交通ルールをしっかりと守り事故防止に努めましょう。
また、横断歩道は歩行者優先です。ドライバーは横断歩道手前での減速や停止義務をしっかりと守り、歩行者も横断する際は、接近する車のドライバーに横断合図(手を挙げる動作とアイコンタクト)を行い、互いに交通事故防止に努めましょう。
【甲子園警察署における取組状況】

- 同運動が始まった4月6日に、管内商業施設協力のもと、交通事故防止を呼びかける啓発活動を実施しました。
4月7日は、管内全ての小学校が一斉に始業式を迎えたことから、白バイ・パトカーによる巡回を強化すると共に警察官と交通ボランティアが連携し、児童の事故・被害防止を目的とした保護誘導活動を実施しました。
この他にも、多数の啓発活動を実施するとともに、交通事故防止に向けた交通取締りを強化しています。
同期間中に関わらず、道路を利用する全ての方が交通事故防止に取り組みましょう。
甲子園署と武庫川女子大学とのコラボによる自転車の交通事故防止
当署管内は自転車利用の方が関係する人身事故などが多数発生していることから、この度自転車の交通安全マナーの啓発のために武庫川女子大学のご協力をいただきまして
妖精さんと学ぼう!自転車の交通ルール
の動画を作製しました。
内容は、「自転車安全利用五則」の
- 自転車は車道が原則、歩道は例外 !
- 車道は左側走行 !
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 !
- 安全ルールを守る !
- 子どもはヘルメットを着用 !
を基本に構成しております。
季節も春に移り皆様が自転車を利用しやすい時期になりました。3月8日に発表会を行いました動画の全編を下記の二次元コードからご覧いただけるようになりました。
是非ご覧いただき、自転車利用時の交通事故防止等に心がけていただきたいと思います。
※ ご視聴に際しては、データ通信料が発生しますので予めご了承の上、ご覧になって下さい。
特殊詐欺に騙(だま)されない。被害を防ぎましょう。家族や近所の人と会話の中で話題にしましょう。
甲子園警察署管内では、今年に入りましても、
警察官や市役所職員を騙(かた)って預貯金詐欺や還付金詐欺
等の被害が多く発生しております。
この度、当署管内で多く発生してる特殊詐欺について甲子園署員による「4コマ漫画」を作製しました。
非常にわかりやすい内容になっておりますので、是非読んでいただいて被害防止に努めていただきたいと思います。また、そのような電話があればすぐに返事をすることなく、ご家族の方、甲子園警察署にご連絡をください。
還付金詐欺

キャッシュカードを取りに来る詐欺

架空料金請求詐欺

オレオレ詐欺


甲子園警察署長
横田 誠治
|