トップページ>免許・交通>交通安全関係交通事故統計

交通事故統計

兵庫県の交通事故発生状況(令和5年1月末)
車両は急に止まれない!
~スピードの出し過ぎに注意~
令和5年1月中、速度違反が原因となる死者が4人(前年対比+3人)と増加しています
第1当事者違反別死者数と割合 チェック
速度超過をすることによって・・・
  1. 危険要因の発見が遅れます!
  2. 停止距離が伸び、衝突の回避が難しくなります!
  3. 交通事故の際の被害程度が大きくなる傾向があります!
「視界を確保」して「情報を得る」ことは運転する上で最も必要です。
速度は控えめに。余裕を持った運転を心掛けましょう!
~NEW TOPIC~
自転車乗車用ヘルメット着用の努力義務化
~令和5年4月1日から始まります!~
頭部保護のためにヘルメット着用を! 詳しくはこちらをクリック
チェック
 1 交通事故発生状況
区分
 年
人身事故 死者 傷者  
重傷
 令 和 5 年  1,280 1,526 93
 令 和 4 年  1,256 1,492 77
 増 減 数  +27 +2 +34 +16
 増 減 率  +2.2% +28.6% +2.3% +20.8%
  • ○ 令和5年1月末の交通事故死者数は9人(前年同期比+2人)で、全国で6番目に多い人数となっている。
 2 地区別・人身事故発生件数
人身事故件数グラフ
○ 人身事故発生件数は、阪神・東播・西播・但馬・高速道路で増加しており、神戸・淡路は減少している。
 3 地区別・交通事故死者数
死者数グラフ
 ○ 死者数は、阪神・淡路・高速道路で増加しており、神戸・東播・西播地区では減少している。
 4 死亡事故発生状況
  (1) 年齢層別、状態別死者数
年齢別状態別死者数グラフ
 ○ 年齢層別は、65歳以上の死者数が4人(同±0人)と最も多く、全死者数 (9人)の44.4%を占めている。
 ○ 状態別は、25~64歳(同+1人)及び65歳以上(同-1人)の歩行中の死者数がそれぞれ2人となっている。
  (2) 年齢層別、事故類型別死者数
年齢別、事故類型別死者数グラフ
 ○ 事故類型別は、人対車両の死者数が4人(同±0人)と最も多く、全死者(9人)の44.4%となっている。
 ○ 車両単独の死者は、事故関係車両の同乗者である。
  (3) 曜日別死者数
曜日別死者数グラフ

 ○ 曜日別は、火曜(同±0人)・水曜(同+2人)・木曜(同+1人)・土曜(同±0人)がそれぞれ2人となっている。

  (4) 時間別死者数
時間帯別死者数グラフ

 ○ 時間別は、2~4時(同+2人)・16~18時(同+1人)・20~22時(同+1人)がそれぞれ2人となっている。

  (5) 違反別死者数
違反者別死者数グラフ
 ○ 車両の違反別は、最高速度の死者数が4人(同+3人)となっている。
 5 飲酒運転による事故(第1当事者が自動車、自動二輪、原付)
  (1) 飲酒運転による事故件数の推移
年齢別状態別死者数グラフ
○ 飲酒運転による人身事故件数は、7件(同+2件)となっている。
  (2) 飲酒運転による年齢層別事故件数
飲酒運転による年齢層別事故件数グラフ
○ 年齢層別は、20~29歳が3件(同+2件)と最も多くなっている。
思いやる 心ひとつで 事故はゼロ
Copyright (C) HYOGO Prefectural Police All rights reserved.