トップページ>免許・交通>運転免許一定の病気により運転免許取消処分を受けた後に再度運転免許証を取得する手続き

一定の病気により運転免許取消処分を受けた後に再度運転免許証を取得する手続き

この場合、新規受験となりますが、試験の一部が免除されることがあります。
※取消後に運転されると、無免許運転になりますのでご注意ください。
 当該者が免許を取り消された日前の直近において提出した、質問票または報告書について,虚偽の記載をして提出した場合は、この制度を受けることはできません。

事前に必ず受験相談をしてください。

相談窓口

  1. お住まいの警察署の免許の窓口
  2. 兵庫県警察本部運転免許課
     電話(078)912-1628
  3. 安全運転相談ダイヤル
     電話 #8080
    受験相談が終わり、受験可能となれば下記の係に連絡してください。
    → 運転適性相談(運転免許課 講習係) 電話(078)912-1628(内線324)

運転免許課講習係にて相談終了後、病気(症状)の回復を確認できれば、以下の手続となります。

1.免許を取り消されて3年を経過しない場合の手続

一定の症状があり、てんかんや統合失調症などの「一定の病気」により運転免許を取消されたあと、症状が改善した場合(但し、処分開始から3年以内)。
安全運転相談を受けて頂き、公安委員会提出用診断書の提出が必要となります。
※適性試験のみの受験で、学科試験と技能試験は免除されます。
○ 受付と交付
申請場所 受付曜日 受付時間 交付
明石運転免許試験場
(明石更新センター北約100m)
電話(078)912-1628
月~金曜日
(祝・休日を除く)
 11:00
~11:30
講習終了後
即日交付
■ 受付申請 → 適性試験 → 講習 免許作成 → 免許証交付

申請場所 受付曜日 受付時間 交付
但馬免許センター
(養父市役所南約600m)
電話(079)662-1117
木・金曜日
(祝・休日を除く)
  8:30~ 9:30 ※ 但馬試験場で手続きを行った場合、即日交付はできません。(翌週木・金交付)
■ 受付申請 → 適性試験 → 講習(日曜日)→ 免許証作成交付(翌週の木・金曜日)
<<申請に必要なもの>>
  • 運転適性相談終了書
  • 住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)(本籍の記載のあるもの)、日本国籍のない方も国籍記載の住民票(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。)が必要です。
    ※注※ 運転適性相談終了書が取得できない方は、学科適性試験係へ直接電話してください。
  • 申請用写真1枚
    (縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可))
  • 手数料(講習、受験、免許証交付)
  • 印鑑(認め印)
  • 筆記具(黒ボールペン)

○ 講習区分と時間
※注意
講習区分については、過去に持っていた運転免許証の違反歴により講習内容が変わります。

  ・ 優良運転者講習  30分間
  ・ 一般運転者講習  1時間
  ・ 違反運転者講習  2時間
  ・ 初回更新者講習  2時間

※ 取得免許証の種類ごとに試験手数料と交付手数料がかかります。
○ 手数料(一例)
取得
免許種類
試験手数料
免許種類ごとに
講習区分(手数料) 交付手数料
基本\2,050
追加免種ごとに
\200
合計
原付 1,900 優良 500 2,050 4,450
一般 800 4,750
違反・初回 1,350 5,300
普通 1,900 優良 500 2,050 4,450
一般 800 4,750
違反・初回 1,350 5,300
中型・準中型 1,900 優良 500 2,050 4,450
一般 800 4,750
違反・初回 1,350 5,300
大型
普通
1,900 優良 500 2,050
200
6,550
一般 800 6,850
違反・初回 1,350 7,400
大型二種
大型
普通
1,900 優良 500 2,050
200
8,650
一般 800 8,950
違反・初回 1,350 9,500

2.免許を取り消されて3年を経過した方は、一般の受験手続となります。

受験の案内をご覧になる前に・・・

5年以内に一定の病気で免許を取消された場合、又は質問票にチェックが入った場合で、安全運転相談終了書を取得されていない場合は、改めて安全運転相談を運転免許課高齢運転者等支援室相談窓口、又は警察署の免許の窓口で安全運転相談を受けて頂いたうえで、公安委員会提出用診断書の提出が必要となります。
  1. 原付免許受験はこちら
  2. 普通仮免許受験手続はこちら
  3. 普通免許受験手続(教習所卒業者)はこちら
  4. その他、運転免許手続関係一覧はこちら
※ 参考
  •  申請(交付)にかかる手数料はそれぞれの必要金額を兵庫県収入証紙で支払っていただきます。
  •  警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会または自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
  •  運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
  • 兵庫県自動車運転免許試験場 学科適性試験係  電話(078)912-1628
  • 但馬運転免許センター 電話 (079)662-1117
関連項目・・・・・申請場所の地図と交通
Copyright (C) HYOGO Prefectural Police All rights reserved.