文字サイズ

犯罪経歴証明書(渡航証明)の発給について

兵庫県警察で申請できる方

渡航先の公的機関(大使館・移民局等)から犯罪経歴証明書を要求されている下記のいずれかの方

  • 現在、兵庫県に住民登録(外国人登録)している方
  • 日本における最終の住民登録(外国人登録)が兵庫県にあった方

申請に必要な書類

《日本に居住している方》

  1. パスポート(有効期限内のもの)
  2. 兵庫県に住所を有することが確認できる公的資料(次のうちいずれか一つ)
    • 在留カード、特別永住者証明書
    • 住民票の写し(発行日から6か月以内のもの)
    • 自動車運転免許証(有効期限内のもの)
    • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  3. 犯罪経歴証明書の提出の必要性が認められる書類
  4. 提出先機関(大使館等の公的機関)が作成した犯罪経歴証明書の提出を要求する文書で、申請者の氏名(フルネーム)が記載されているもの等

《外国に居住している方》
  1. パスポート(有効期限内のもの)
  2. 住民票の除票の写し、又は戸籍の附票の写し(発行日から6か月以内のもの)
  3. 犯罪経歴証明書の提出の必要性が認められる書類
  4. 提出先機関(大使館等の公的機関)が作成した犯罪経歴証明書の提出を要求する文書で、申請者の氏名(フルネーム)が記載されているもの等

~「犯罪経歴証明書の提出の必要性が認められる書類」とは~

犯罪経歴証明書は、警察から提出先国の公的機関への公文書であるため、提出先機関がどのような事由で証明書を要求しているのかを書面で確認する必要があります。ご用意いただく確認書類は提出先国・要求事由により異なりますので、どのような申請に必要なのか、最終的な提出先はどこなのかを確認の上、来庁前に必ず電話でお問い合わせください。
〈よくある例〉
✖ 会社から取得するよう言われた → 〇 海外赴任先国での就労ビザ申請に必要
✖ 留学手続きの代行業者から取得するよう言われた → 〇 長期滞在ビザ申請に必要
〈確認書類の例〉
・ 申請者の氏名が入った大使館からの発給依頼書、学校の合格通知、会社の採用通知、赴任命令書
・ 犯罪経歴証明書が要求される事由に関する手続き書類で、内容が記載されたもの(記載された査証申請書の写しなど)

申請手続き

  1. 電話による事前相談
    • 犯罪経歴証明書が必要な事由(提出先国(州)・理由・滞在期間等)をお伝えください。警察が外務省から依頼を受けている発給要件に該当するか確認し、必要書類のご案内をします。
    • 書類に不備があると当日中に受付できない場合がありますので、来庁前に必ず電話で事前相談をお願いします。
    • 提出先・理由によっては、関係機関への確認等のため、直ちに申請を受理できない場合があります。
    • 犯罪経歴証明書の要求内容によっては、外務省の特別発給をご案内することがあります。
  2. 申請
    • 必要書類を持参の上、下記受付時間内に、兵庫県警察本部本館1階受付までお越しください。予約は不要です。
    • 代理申請はできません。申請者の指紋採取が必要なことから、必ずご本人が来庁してください。
    • 犯罪経歴証明書の発行には、申請した日から2週間の日数を要します。
  3. 犯罪経歴証明書の交付
    • 犯罪経歴証明書の受領場所は申請場所と同じです。公的な身分証明書を持参の上、申請者本人がお越しください。ただし、やむを得ない理由があるときは、本人の委任状を添えて代理人の受領も可能ですので申請時に申し出てください(郵送はできません。)
    • 手数料は、無料です。
    • 証明書は封緘した状態でお渡しします。提出先機関に提出する前に開封してしまうと無効になりますのでご注意ください。

〈事前電話相談・申請受付時間〉
平日(月曜日~金曜日) 9:00~11:30 及び 13:00~16:00
(土日・祝祭日及び12/29から1/3までを除く)
※ 下記「よくある質問」を御一読の上お問い合わせください。
(事前相談)鑑識課基礎資料第二係 078-341-7441(内線 4654)

よくある質問

質問1 最寄りの警察署で申請できますか?
答  
 できません。県内では兵庫県警察本部鑑識課のみです。
質問2 代理申請はできますか?
答  
 できません。申請者ご本人の指紋を採取する必要があるため、必ずご本人に来庁していただく必要があります。
質問3 郵送で受け取れますか?
答  
 できません。ご本人への手渡しが原則です。ただし、やむを得ない事情で本人が受け取りに来られない場合は、代理人による受領が可能ですので、申請時に申し出てください。所定の委任状をお渡しします。
質問4 海外でも申請できますか?
答  
 各国の日本大使館・領事館で申請手続きが可能です。発給までの必要日数・必要書類等の詳細は現地の日本大使館・領事館にご確認ください。
※ 重複申請不可。大使館・領事館で申請済みの方は警察での申請はできません。
質問5 車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
答  
 県警本部に一般来客用駐車場はありませんので、公共交通機関か近隣の時間貸駐車場をご利用願います。
質問6 申請には予約が必要ですか?
答  
 不要です。来庁順に手続きしますので、申請者が重なると長時間お待ちいただくこともあります。時間に余裕を持ってお越しください。
質問7 申請にかかる時間はどれくらいですか?
答  
 手続きにかかる時間はお一人約30分です。
質問8 パスポートが手元にありません。コピーでもいいですか?
答  
 パスポートのコピー代用は不可です。必ず原本をお持ちください。
質問9 パスポートの有効期限が近いのですが?
答  
 犯罪経歴証明書にはパスポート番号が記載されます。パスポートを更新するとパスポート番号が変わるため、申請前に更新をすませてください。
質問10 申請目的等が確認できる書類は全てデータでやりとりしています。スマホの画面上で提示すればいいですか?
答  
 申請目的等確認書類は紙の状態でお持ちください。オンラインで査証申請等している場合でも、必ず印刷してご持参ください。
質問11 申請目的等確認書類が外国語で記載されているのですが、大丈夫ですか?
答  
 書類内の申請要件に関わる記載箇所について、説明を求めることがありますので、記載内容の把握をお願いします。翻訳文を合わせて持参して頂きますと手続きがスムーズに行えます。
また、日本語以外の言語を話される方で、日本語での対応により難い方は、できる限り通訳人の同行をお願いします。
質問12 申請から受け取りまでどれくらいかかりますか?
答  
 通常2週間です。ただし、ゴールデンウイークや年末年始など通常より日数を要する場合もありますので、余裕を持って申請してください。
質問13 英語の犯罪経歴証明書が欲しいのですが?
答  
 証明書は5か国語(日本語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語)で併記されています。
質問14 どのような犯罪経歴が、犯罪経歴証明書に記載されますか? 
答  
 証明書に記載される犯罪経歴については、警察庁のウェブサイト「犯罪経歴証明書の発給について」をご参考ください。
質問15 代行業者から開封してPDFで送付するよう指示を受けたのですが? 
答  
 開封無効です。犯罪経歴証明書は警察から渡航先政府等へ宛てた公文書です。渡航先国等の指示なのか再確認してください。
質問16 アポスティーユが必要と言われたのですが? 
答  
 アポスティーユとは、日本の官公署等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。外務省にお問い合わせください。
質問17 犯罪経歴証明書の有効期限は? 
答  
 提出先により異なります。提出先国の公的機関等にお問い合わせください。

〈犯罪経歴証明担当〉
兵庫県警察本部刑事部鑑識課
基礎資料第二係 078-341-7441(内線 4654)