文字サイズ

Q.

外国免許から日本免許に切替える手続きを教えてください。

A.

外国免許から日本免許に切替え申請できるのは、第一種免許に限ります。
  1. 受付曜日
    月~金曜日(祝・休日及び12月29日~1月3日を除く)
  2. 受付時間
    予約制となっております。
    • ★ 予約受付電話番号(平日のみ 午前9時00分から午後4時00分までの間)
    • 078-912-1778
  3. 申請場所
    明石運転免許試験場(7番外国免許審査室)
  4. 申請に必要なもの
    1. 申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの。)
    2. 有効な外国の運転免許
    3. 上記免許証を日本語に翻訳したいずれかの翻訳書
      ○当該国の大使館、領事館(台湾については台湾日本関係協会)で翻訳したもの。
      ○JAF(日本自動車連盟)で翻訳したもの。
      ○ジップラス株式会社(台湾、アメリカ合衆国、ベトナム、中国、香港、インドネシア、ミャンマー、スリランカ及びフィリピン、ネパール、ウクライナのみ対応)で翻訳したもの。
      ○ドイツ自動車連盟(ADAC)で翻訳したもの。
    4. 日本の運転免許証(現在または過去に交付を受けたことがある方のみ。)
    5. 住民票
      ・本籍または国籍記載のもの
      ・マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
    6. パスポート
      ○外国免許取得日から起算して、当該外国での滞在が通算して3か月以上であることが確認できるもの
      (取得日によっては、旧パスポートが必要な場合がありますので、複数持っている方は全て持参してください。)。
      ○必要な旧パスポートがない方またはパスポートで出入国が確認できない方は当該外国の出入国記録証明書などを取得してください。
    7. 在留カード
    8. 補足資料が必要となる場合【例示】
      ○交付日または有効期限の記載が無い免許証、最初の取得日が不明な免許証の場合
      運転経歴証明書
      ○フィリピンの免許証の場合
      オフィシャルレシート、レッドリボンまたはアポスティーユ
      ○ブラジルの免許証の場合
      プロントアーリヨ
      ○カナダ、オーストラリアの免許証の場合
      州によってはドライビングレコード
      ○ネパールの免許証の場合
      大使館証明、またはライセンスホルダーディテールズ
      ○中国の免許証の場合
      居民身分証
      ○パキスタンの免許証の場合
      大使館証明、またはサーティフィケート
      ○シリアの免許証の場合
      大使館証明
      ○ミャンマーの免許証の場合
      大使館証明
    など。
    ※1 免許発給国により必要となる書類等が異なりますので、事前に問い合わせをしてください。
    ※2 審査の結果、他の補足資料が必要となる場合や不受理となる場合があります。
    ※3 質問、書類審査、適性審査、知識及び技能の審査があり、技能の審査は知識の審査合格後に審査日時を指定します。
    ※4 日本語を解せない方は、通訳ができる方の同伴をお願いします。
  5. 手数料
    受験手数料 原付・小型 1,600円
    普通 2,500円
    大型・中型・準中型 3,900円
    その他
    (上記以外)
    2,800円
    交付手数料 免許証のみ 2,350円
    免許証とマイナ免許証 2,450円
    マイナ免許証のみ 1,550円
    ※ 証紙購入の際は、「受験手数料」と「交付手数料」を別々に用意してください。(納付先が異なるため)
  6. 問い合わせ先
    運転免許試験場外国免許切替審査担当
    (078)912-1778
    (0570)-078-912
    平日 9:00~16:00
  7. ※ 電話による問い合わせ状況によりつながりにくい場合があります。