皆さん、こんにちは、小野警察署長の藤原です。
3月に入り、春の陽気を感じられる時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 まだまだ寒暖の差が激しい気候が続いておりますが、体調を崩すことのないよう、十分お気を付け下さい。
新型コロナ対策としてのマスク着用について、政府が「3月13日からマスクの着用については個人の判断に委ねる」という方針を決定しました。 ただ、医療機関の受診、ラッシュ時の公共交通機関利用時等、まだまだマスクを着用する機会は多く、完全にマスクが不要になるわけではありません。 これまでと変わらず、感染症対策に努めて下さい。
水路に誤って転落していた高齢女性を発見し、救出した5名の方に、その功労を讃え、「のじぎく賞」を贈呈しました。 すばやい救助活動と連携により尊い命を救っていただき、心より感謝申し上げます。
令和5年2月、小野市内にある小学校の3年生児童が小野警察署に社会科見学に来てくれました。 警察官の仕事内容の説明、パトカーや白バイの見学などを通じて、警察官のことを少しでも身近に感じてもらえたのではないかと思います。
令和5年4月1日から自転車乗車用ヘルメット着用が努力義務化
道路交通法の一部改正(令和5年4月1日施行)により、従来、児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項とされていた乗用車ヘルメットの利用について、改正法の施行後は、全ての自転車の運転者が乗車用ヘルメット着用に努めなければならないこととなります。 改正前は「13歳未満の子どもに保護者が着用させる努力義務」でした。
「サポート詐欺」とは、インターネットを見ている人に、ウイルスに感染したかのような嘘の画面を見せて、偽のサポート窓口に電話させ、正規のサポートを装い、修理費用としてお金を騙し取ろうとする詐欺のことです。
このような画面が表示されたら
1 すぐにインターネットをやめて、パソコンの電源を切る!
2 画面に表示された連絡先には、決して電話しない!
3 もし、誤って電話してしまったら、 ・ 名前や生年月日などの個人情報を相手に教えない ・ お金を支払ったり、カード(AmazonカードやAppleカード など)を購入しない ・ すぐに警察か消費者センターに電話する