メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署南但馬警察署

兵庫県 南但馬みなみたじま 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会
兵庫県警察官募集のバナー


DOKIDOKIだいこちゃんデビュー

サムネイル画像
(YouTube吉田村助役チャンネルにリンク)
南但馬警察署PR動画
YouTube 養父市ケーブルテレビジョン ふれあいネット(外部リンク)で公開中!!





 署長からのメッセージ

11月

 南但馬警察署長の堀口です。
 朝晩ともにめっきり寒くなり、お鍋が恋しい季節になりましたが、皆さんお元気で過ごされておられますか。
 さて、11月1日から12月1日までは「犯罪被害者月間」です。
 今年度の標語は「わたしにも できる支援が ここにある」です。
 この機会に、犯罪被害者等の置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は、生活の平穏への配慮の重要性について理解を深めましょう。

年金キャンペーンの実施

 養父警察センターでは、2か月毎の年金受給日に合わせて特殊詐欺防止を目的とした年金キャンペーンを実施しています。
 大切な年金が振り込め詐欺などの被害に遭わないように、やぶYタウンのATMコーナー前で来場者に「特殊詐欺のアポ電が発生しています。注意してください」と呼びかけ、チラシなどを配布しました。
 この日は、養父防犯協会や警友会南但馬支部の方々にも協力をいただきました。

 
庁舎見学

 社会科授業の一環として管内「養父小学校」「広谷小学校」「建屋小学校」の元気一杯の子どもたちに来ていただきました。
 警察官の仕事やパトカー・白バイなどの装備・資機材を見学して、南但馬警察署を身近に感じてもらい、皆の協力で事件事故に遭わない安全安心な社会をつくりましょう。
 また、交通事故に遭わないための交通安全指導や犯罪の被害に遭わないための防犯指導なども行っておりますので、ご要望があればいつでもご依頼ください。


養父小学校3年生10名


広谷小学校3年生35名


建屋小学校3年生8名
秋の全国交通安全運動キャンペーン

 9月26日、管内のイオン和田山店において、秋の全国交通安全運動キャンペーンを実施しました。
 キャンペーンには地域交通安全活動推進委員、交通安全協会会員、トラック協会会員、朝来市役所職員、市立和田山中学校吹奏楽部の皆さんにも参加していただき、吹奏楽部の演奏会終了後に来場者に対し、交通事故防止及び特殊詐欺被害防止について注意喚起を行いました。

 

 
 
 
 
年末の交通事故防止運動

 この運動は、ひょうご交通安全憲章の理念に基づいて、広く 県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

《運動期間》

 12月1日(月)から10日(水)までの10日間

《スローガン》

 「みんなでつくる通学路の交通安全」「思いやる気持ちで守る高齢者」

《重点》

① こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進

② 飲酒運転等の根絶と夕暮れ時・夜間の早めのライト点灯やハイビームの活用の促進

③ 自転車等の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメット着用の促進

令和7年9月末刑法犯認知状況

1 県下の情勢
  刑法犯認知総件数  29,714件(+1,878件)
   内訳
    凶悪犯       259件 (-19件)
    粗暴犯      3,169件 (+148件)
    窃盗犯      17,460件(+970件)
    知能犯      3,871件(+649件)
    風俗犯       895件 (+80件)
     *風俗犯とは不同意わいせつ、公然わいせつなどをいう
    その他      4,060件 (+50件)
     *その他の刑法犯とは器物損壊、住居侵入などをいう
2 当署の情勢
 (1) 刑法犯認知総件数  159件(-4件)
   内訳
    凶悪犯       2件 (-2件)
    粗暴犯       15件 (-2件)
    窃盗犯       80件 (-15件)
    知能犯       26件 (-1件)
    風俗犯       4件 (+4件)
    その他       32件 (+12件)
(2) 増加している犯罪手口
  ① 窃盗事件は減少しているが自転車盗の発生が19件(+13件)
  ② 知能犯事件は若干の減少はしているが
     特殊詐欺   8件(+1件)
     SNS型詐欺 7件(-1件)
   の発生を見ている。

※ 上記の( )内は、昨年同時期との増減を表しています。

 寒くなってまいりましたが、風邪などひかれませんようにお気を付けください。


 

~登山届について~

 兵庫県内の山に登る場合、登山届の提出先に決まりはありません。家族や職場、所属する登山サークル、警察等に登山届を提出し、登山計画の内容を知らせておいてください。
 なお、県警に登山届を提出される方は、

○ 県警本部地域企画課や登山口を管轄する警察署に郵送、ファックス、直接持参

登山届のサンプルはこちら↓
登山届(PDF)

○ オンライン登山届出受理システム「コンパス」を利用(↓リンクはこちら) コンパス バナーしてください。
 なお、登山届に定まった様式はありませんので、
・所属団体の名称、所在地、連絡先
・参加者の住所、氏名、連絡先
・登山日程、山岳名、ルート、概念図、装備品

等を記載して提出してください。


「ひょうご防犯ネット+(プラス)」の登録のお願い

 兵庫県警察では犯罪情報や防犯情報・交通事故情報などを配信するアプリを運用しています。詳しくはこちら(兵庫県警察ホームページ(ひょうご防犯ネット+(プラス))にリンク)をご覧ください。

 

兵庫県警察ホームページ(ひょうご防犯ネット+(プラス))にリンクします。



「ひょうご防災ネット」

 災害に備えて、兵庫県が運用している

をダウンロードしましょう!

【配信情報(プッシュ通知)】

  • 気象警報・土砂災害警戒情報など
  • 避難所関連情報
  • 県・市・町からの緊急情報・お知らせ

二次元コードを読み取ってダウンロード または、
[App Store][Google Play]「ひょうご防災」を検索
二次元コード

利用上の注意

アプリの利用は無料ですが、所定のパケット通信が発生するため、
通信会社の契約状況によってはパケット通信料が発生します。
 警察署の所在地等
庁舎写真管轄地図
郵便番号 669-5213
所 在 地 朝来市和田山町玉置653番地2
電話番号 (079)672-0110
FAX番号 (079)672-0210
交通方法 JR「和田山駅」から南東へ約1km
播但連絡道路「和田山IC」から北東へ約2.5km
国道9号「一本柳交差点」から北東へ約200m
庁舎写真

兵庫県警察養父警察センター
郵便番号 667-0022
所 在 地 養父市八鹿町下網場364番地1
交通方法 JR「八鹿駅」から南へ約1.5km
JR「養父駅」から北北西へ約5km
 警察署の管轄区域
朝来市 養父市
著作権表示