トップページ>あなたのまちの警察署>相生警察署 | |||||||||||||||||||||||
![]() 兵庫県 相生 警察署 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
署長からのメッセージ |
|||||||||||||||||||||||
![]() 相生市・上郡町の皆さま、こんにちは。 さて、来る
【こどもを始めとする歩行者の安全の確保】 横断歩道合図(アイズ)運動プラス推進中!! ※ ダイヤマークは「この先に横断歩道または自転車横断帯があること」を意味しています。 ![]() みんなで実践!! 横断歩道合図(アイズ)運動
【横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上】 ◎ 横断歩道手前減速運動の周知徹底 ダイヤマークを見たら、アクセルから足を離し、その先の横断歩道に歩行者がいた場合に確実に停止できる準備をしましょう!! ※ 歩行者がいないことが明らかでない場合も同様です。 ◎ 「横断歩道 歩行者優先宣言」賛同事業所の募集 ■ 目的 ドライバーの横断歩道での歩行者優先意識を徹底するため、事業者が「横断歩道歩行者優先宣言」を行い、宣言書を事業所等に掲示するとともに、その内容を実践していただくことにより社会全体で横断歩道での歩行者を優先する意識の向上を促していきます。 ■ 対象(県内の事業所)トラック、タクシー、バスの運輸・運送関連事業所などのほか、業務車両を所有する全ての事業所です。 ■ 募集方法・ 兵庫県生活安全課交通安全対策班への応募
後日、賛同書に記入されたご住所に宣言書を郵送します。 後日、警察署から宣言書をお渡しします。 【自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底】 ◎ 自転車の交通事故防止 自転車関連の交通事故件数・傷者ともに概ね減少傾向にある一方で、交通事故全体に占める割合は概ね増加傾向にあり、自転車乗用中の死傷者のうち約9割に安全不確認や一時不停止等の法令違反が認められることから、自転車利用者に対する交通ルールや交通マナーの周知徹底が必要です。
◎ 自転車乗車用ヘルメットの着用努力義務化 道路交通法の一部改正(令和5年4月1日施行)により、従来、児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項とされていた乗車用のヘルメットの利用について、改正法の施行後は、全ての自転車の運転者が乗車用のヘルメット着用に努めなければならないこととなりました。
※ 自転車乗車時はヘルメットの着用を! ![]() ![]() 相生警察署長 森 健市
|
|||||||||||||||||||||||
警察署の所在地等 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
警察署の管轄区域 | |||||||||||||||||||||||
相生市 赤穂郡 |