メインタイトル
トップページあなたのまちの警察署宝塚警察署

兵庫県 宝塚 警察署

警察署の紹介 各種窓口案内 交番案内 統計・マップ お知らせ 警察署協議会





 署長からのメッセージ

大 寒

~ 春がそこまで来ています ~

 寒い日が続いていますが、皆さんお変わりはないですか?
 年末以降猛威を振るっていたインフルエンザも、ようやく減少傾向が見え始めたと報道されていましたが、まだまだ気を緩められる状況ではありません。

 二十四節季では、“大寒”を迎え、一年で一番寒い時期などとも言われていますが、その反面、自然界では少しずつですが日も長くなり、春に向かって確実に動き始めています。

 ところで皆さん、「大寒卵」という言葉を聞いたことがありますか?
 ものの本によると、大寒(1月20日ころ)に産み落とされた鶏卵は大変縁起が良いとされているそうです。
 その理由などを詳しく調べてみると、今でこそ鶏卵は年間を通じて安定供給されていますが、今のような近代的な鶏舎がなかったころは、鶏も冬場になると卵を産むことがなく、まれに産まれた卵には量産時期の卵以上に栄養が豊富であることから「無病息災」に良いとされ、またその卵の黄身も通常の黄色ではなく、“黄金色”に輝いていることから「金運」にも恵まれるといわれていたそうです。
 そう言った経緯もあり、「大寒卵は縁起物」とされ、国内各地で大寒時期に「大寒卵」が店頭に並ぶようになったそうです。
 私自身、「大寒卵」という言葉自体聞いたことがなかったので、インターネットなどで調べてみたところ、スーパーから有名デパートまで、いろいろな広告が掲出されていましたので、興味がある方は一度食されてはいかがでしょうか。

 さて、昨年宝塚市内では
   ①  交通事故総数が2年連続で増加したこと
   ②  特殊詐欺の予兆電話と被害が大幅に増加したこと
が特徴として挙げられます。

 交通事故の態様を見てみると、
   自転車が交通事故の当事者となる割合が県下平均より上回る
という傾向が顕著に表れています。
 宝塚市の地理的な特徴である坂道が多いことが一因となっていますが、電動アシスト自転車の普及により、スピードが出やすくなったのと、スピードが出ている分止まるのにかかる距離が長くなっていることも一因となっているように思います。
 道路交通法では、「自転車も車やバイクと同じ車両の仲間」ですので、車などを運転する時と同じように、安全運転に努めてください。

 また、還付金詐欺などの特殊詐欺につきましては、全国的にも被害抑止に歯止めがかからず、年々増加の傾向が続いています。
 電話一本でお金が返ってくる(貰える)ようなおいしい話は、この世に存在しません。
 今年も皆さんに同じことを言います。
 電話でお金の話が出れば、それは詐欺です!
 そんな電話がかかれば、警察か市役所などへ相談してください。

 宝塚警察署では、今年も「皆さんが、安心して暮らせる宝塚」の実現に向けて取り組んでまいります。

(追伸)
  冒頭の写真は、宝塚駅南の武庫川にかかる宝来橋からみた初日の出の写真です。


     

動画「タイトル:闇バイト」
↑↑クリックすると再生します↑↑
【MP4:54.1MB】
動画「タイトル:自転車は必ず施錠しよう」
↑↑クリックすると再生します↑↑
【MP4:42.0MB】
似顔絵
宝塚警察署長
石井 克央




感 謝 状 の 贈 呈
~犯人逮捕に協力~

 この度、高齢者から騙し取ったキャッシュカードをATM機で利用しようとする犯人を発見すると、すぐさま警察に通報するのにあわせて、逃げようとする犯人を防止するなど、いわゆる「出し子」と呼ばれる特殊詐欺犯人グループの一人の逮捕にご協力いただいた
       日本郵便株式会社
          宝塚駅前郵便局 様
に対し、その功績を讃えますとともに感謝状を贈らせていただきました。

 宝塚市内のみならず、県下全域で特殊詐欺の被害が増加し続けている現状を重く受け止め、特殊詐欺被害を防ぐために警戒と啓発を続けてまいりますとともに、地域の皆さんによる声掛けや通報も被害防止の大きなツールとなっていますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。




のじぎく賞の伝達
~人命救助の善行~

集合写真

(左から)赤塚 雅之さん 寺田 彰さん 大宮 沙織さん
 奈々さん

 本年11月11日、宝塚市内を車で通行中、ガードレールに衝突し煙を上げている普通乗用車を発見すると、すぐさま駆け寄り、運転席から出られなくなっている男性を協力して救出し、救出後も負傷した運転手の男性に適切な措置を講じながら消防へ通報してくださりました。
 事故を起こした普通乗用車は、運転手の男性を救出した直後に燃え上がっており、躊躇・逡巡のない救出劇のおかげで大惨事を免れました。

 3名の方の善行に対し、兵庫県から“のじぎく賞(善行賞)”が授与されることとなり、宝塚警察署で伝達をさせていただきました。

 併せて、宝塚市消防本部からも3名の方に感謝状が贈呈されました。




感 謝 状 の 贈 呈
~特殊詐欺被害の水際阻止~


(宝塚南口郵便局 様)

 この度、宝塚警察署において、高齢者の特殊詐欺被害を水際で阻止してくださった
   宝塚南口郵便局 様
に対し、その功績を讃えますとともに感謝状を贈らせていただきました。


 高齢者世帯の玄関先や郵便ポストに「特殊詐欺被害防止啓発ステッカー」を貼付し、地域を挙げて特殊詐欺被害防止住民運動を展開した
  花屋敷つつじガ丘自治会 様
に対して感謝状を贈らせていただきました。


(花屋敷つつじガ丘自治会 様)


(有限会社たからづか牛乳 様)

 市内で3店舗を展開する
  有限会社たからづか牛乳 様
は、商品に「モ~うけ話しは詐欺」と記載したタグを付けて店頭販売し、契約世帯への牛乳配達に併せて特殊詐欺被害防止の啓発チラシを配付していただく等のご協力をいただきました。

 宝塚警察署では、市内で特殊詐欺の被害が増加し続けている現状を重く受け止め、引き続き特殊詐欺被害防止のための警戒と啓発を続けてまいります。




クリックしてぜひご覧ください

 警察署の所在地等
庁舎写真管轄地図
郵便番号 665-0835
所 在 地 宝塚市旭町1丁目2番30号
電話番号 (0797)85-0110
FAX番号 (0797)86-9090
交通方法 阪急電鉄「清荒神駅」から南へ約700m
JR、阪急「宝塚駅」から東へ約1.3km
阪神バス「宝塚警察署前停」から北へ約30m
 警察署の管轄区域
宝塚市
著作権表示