トップページ
>
あなたのまちの警察署
>
芦屋警察署
兵庫県
芦屋
警察署
警察署の紹介
各種窓口案内
交番案内
統計・マップ
お知らせ
警察署協議会
手と目で安全 横断歩道合図運動
(
・50MB)
3月1日 南芦屋浜駐在所が高浜交番に統合しました
「署長からのメッセージ」を更新しました。(3.28)
お知らせ「芦屋警察署新マスコットキャラクターの紹介」を更新しました。(2.27)
統計・マップ「交通事故発生状況(令和5年1月末)」を追加しました。(2.20)
統計・マップ「主な刑法犯罪の認知状況」を更新しました。
署長からのメッセージ
芦屋市民の皆様、このたび、3月24日付けで芦屋警察署長に着任しました
田中 稔充
(たなか としみつ)です。
歴史と伝統ある芦屋警察署の署長として着任させていただきましたことは
誠に光栄で身の引き締まる思いでございます。
警察署の近くを流れる芦屋川沿いの桜並木は、今まさに満開であり
私を含め、このたびの異動で芦屋警察署に配置になった者を
出迎えてくれているかのように思えます。
満開に咲き誇る桜を眺めながら
『芦屋市の治安維持に全力を尽くす』
との思いを一層強くしているところであり、今後、この思いを常に心の中に持ちつつ
署員とともに、市民の皆様が安心して暮らせる安全なまちづくりに
尽力してまいりますので、どうか警察活動に対する
市民の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
桜の時期は、新たな生活の始まる時期でもあります。
新入学、新入園、新社会人の皆さん、おめでとうございます。
通学、通園、通勤など、皆さんの環境が大きく変わります。
交通安全や防犯には、特に気をつけてくださいね。
市民の皆様も、社会全体での見守りにご協力お願いいたします。
芦屋警察署長 田中 稔充
警察署の所在地等
郵便番号
:
659-0065
所 在 地
:
芦屋市公光町6番7号
電話番号
:
(0797)23-0110
FAX番号
:
(0797)22-8660
交通方法
:
阪神電鉄「芦屋駅」から北へ約50m
JR「芦屋駅」から南西へ約800m
阪急電鉄「芦屋川駅」から南へ約1km
庁舎情報はこちら
×
駐車場
駐車場があります
障害者等が利用できる駐車区画があります
障害者等が円滑に利用できる駐車区画があります
建物前通路・主な出入り口
主な出入り口前に階段や段差があります
主な出入り口前などにスロープがあります
主な出入り口が自動ドアです
トイレ
洋式トイレがあります
ベビーチェアはありません
乳幼児のおむつを交換できる台があります
車いす使用者が利用できるトイレがあります
オストメイト対応トイレはありません
大人も利用できる介護ベッドはありません
誘導案内
敷地内通路や建物内に視覚障害者誘導用ブロックがあります
音声誘導装置や音声案内装置はありません
点字による触知案内板があります
受付案内所があります
昇降設備
車いす使用者が利用できるエレベーターがあります
点字表示又は音声案内付エレベーターががあります
乳幼児コーナー
授乳室はありません
プレイコーナーはありません
その他
貸出し用車いすがあります
貸出し用ベビーカーはありません
AED(自動体外式除細動器)を設置しています
閉じる
警察署の管轄区域
芦屋市(兵庫県神戸水上警察署の管轄区域を除く区域)