市民の皆様、こんにちは。
いよいよ春の到来です。
昨年春に着任して2回目の春になりますが、改めて芦屋川沿いに咲く桜を見てこの街の美しさを実感した次第です。
さて、4月6日から「春の全国交通安全運動」が行われます。
運動の重点などは別に記載しているとおりです。
【春の全国交通安全運動】
運動期間 令和3年4月6日(火)から4月15日(木)まで
- 「交通安全意識を高める日」 4月6日(火)
- 「交通事故死ゼロを目指す日」4月10日(土)
- 「横断歩道おもいやりの日」 4月11日(日)【新設】
- 「高齢者交通安全の日」 4月15日(木)
- 「シートベルト・チャイルドシート着用啓発強化の日」4月15日(木)
運動重点
- 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
- 自転車の安全利用の推進
- 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
交通事故は年々減少していますが、それでも悲惨な事故が後を絶ちません。
中でも、横断歩道を横断中に自動車と接触する『横断歩道上の交通事故』が他の地域より多く発生しています。
芦屋警察署では運動期間中、特に歩行者妨害の取締りを強化します。
本来、横断歩道は歩行者にとって「最も安全で守られなければならない場所」で交通事故が発生しない場所なのです。
どうか、今一度、この運動を機に、
- 車を運転する人は横断歩道を通過する時は常に歩行者の有無を意識し、歩行者がある場合は歩行者を優先する
- 歩行中に道路を横断する場合は、面倒でも横断歩道がある場所まで行って横断する
ようにしてください。
 また、特殊詐欺被害が後を絶ちません。
今一度、周囲の高齢者に対して、
「キャッシュカードの話」
「お金が返ってくる話」
の電話が架かってくれば詐欺の可能性が高いので警察に確認することを広く周知して頂きますようお願いします。
春の人事異動で芦屋署も多くの入れ替えがありました。引き続き、市民の皆様が安心して暮らせる安全な街となるよう署員一同取り組んで参りますのでよろしくお願い致します。
最後に、現在令和3年度第1回警察官採用試験の受付中です。
受付期間は、4月9日までとなっておりますので、お気軽に芦屋警察署までお問い合わせください。
【令和3年度試験の主な変更点】
- 申込方法はインターネット(電子申請)のみ
- スマートフォン・タブレット端末による受験申込みに対応
- 「情報処理A・B」を「サイバー捜査A・B」に区分名称変更
- 《受付期間》
- 3月22日(月)から4月9日(金)まで(最終日の17:00まで受信有効)
- 《第一次試験》※2日間に分けて実施
- 4月29日(木・祝)… 男性B、女性B、サイバー捜査A・B、心理相談、武道B
- 5月8日 (土) … 男性A、女性A、武道A

芦屋警察署長 野上 和志
|