「夏の交通事故防止運動」
(7月15日から7月24日の10日間)
【運動の重点】
1 こどもと高齢者を始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
2 安全運転意識の向上と飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
3 自転車等のヘルメット着用と交通ルールの遵守及び改正道路交通法の周知の徹底

横断歩道は「歩行者優先」!
車を停めてお先にどうぞ!
飲酒運転は「犯罪」です!
アルコールは少量でも
運転操作に悪影響!
自転車乗る時「ヘルメット」
大事な頭を事故から
守りましょう!

夏休み時期を迎え、普段と交通の流れが変わります。「いつもは○○だから・・・」と安易に考えず、車や自転車の運転時はもちろん、道路を横断する時には十分に注意力を高めましょう!
七夕まつり ~ 交通安全の願い ~
(7月1日)
こどもたちが、ささ竹に短冊をかざり、交通安全を祈ってくれました。









交通安全のおはなしも聞いてくれました
転倒した高齢者の保護
のじぎく賞贈呈(6月23日)



転倒して立ち上がれない高齢女性に声をかけ、適切な処置を行い、近くの大人に助けを求めて、警察や救急に通報してくれた中学生3人に兵庫県の善行賞である「のじぎく賞」を贈呈しました。
小さな来訪者たち
(6月18日)
管内にあるオリンピア都こども園の園児たちが、きれいなお花を届けてくれました。防犯紙芝居と交通安全のお話を聞いてもらいました。





特殊詐欺水際阻止
署長感謝状贈呈(6月12日)

暗号資産運用のため口座を開設したい等と、「みなと銀行六甲道支店」へ相談に来た女性が、SNSで知り合った相手から投資話を持ち掛けられていることがわかり、詐欺被害にあいかけていると判断して、女性を引き止め、警察へ通報してくださいました。
⬇ こちらもご覧ください ⬇
それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも
(兵庫県警察ホームページ(それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも)にリンクします)