
郵送による交付手続き
手続きができる方
県下に居住する優良運転者及び高齢運転者(70歳以上)の方で、講習受講後、次の警察署で更新手続きをされ、郵送により更新免許証の交付を希望される方に限ります。
受付警察署等 | 受付曜日 | 受付時間 |
篠山警察署、丹波警察署、小野警察署、加東警察署、加西警察署、西脇警察署、姫路警察署、飾磨警察署、網干警察署、福崎警察署、たつの警察署、佐用警察センター、相生警察署、赤穂警察署、宍粟警察署、南但馬警察署、豊岡警察署、美方警察署、洲本警察署、淡路警察署、南あわじ警察署 | ○月~金曜日 (祝・休日を除く) |
9:00~11:30 13:00~16:30 |
- 年末年始(12月29日~1月3日)は、業務を行っていません。
- ICカード免許証用の暗証番号(4桁の数字)が2種類必要ですので、準備しておいてください。
- 更新センター(明石、阪神、神戸、姫路、但馬の各センター)は、即日交付となりますので、郵送による交付はできません。
郵送料金
920円(郵送手続きは交通安全協会が行っていますので、更新手続きをされた窓口でおたずねください。)(更新手数料、講習手数料以外に必要です。)
更新手続きに必要なもの
- 運転免許証
- 更新お知らせハガキ(持参されない場合は受付に時間がかかることがあります。)
- 黒色ボールペン
- 眼鏡等(裸眼視力・深視力が合格基準に達しない方)
- 高齢者講習修了証明書又は特定任意高齢者講習修了証明書
- 免許停止処分中の方は、停止処分書が必要です。
注1 | 申請用写真は不要です。ただし、持参写真から免許証作成を希望する方は、写真1枚が必要です。詳しくは、こちらをクリックしてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注2 | 市町村合併等で本籍・住所に変更のある方は、更新と同時に記載変更の手続きをしてください。 (合併の通知書があれば持参してください。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注3 | 同時に記載事項変更をする場合に必要な書類等(住民票の写しは個人番号(マイナンバー)が記載されていないもので足ります。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|