
住所地以外の公安委員会を経由した更新申請手続き
次の条件が整っている方のみ、住所地以外の公安委員会を経由して更新申請ができます。
- 優良運転者(過去5年間無事故・無違反)で、更新お知らせはがきを所持している。
- 高齢運転者(70歳以上)のうち優良運転者(過去5年間無事故・無違反)で、高齢者講習終了証明書又は特定任意高齢者講習終了証明書を所持している。
- 眼鏡、補聴器以外の身体条件が付されていない。
兵庫県の方は、運転免許証更新のお知らせはがきの「2 今回の講習区分及び手数料」の「兵庫県以外での経由申請の可否(兵庫県以外の都道府県における更新申請)」の欄に「可」と記載されている方。 - 有効期間が満了する日直前の誕生日までの申請であること。(誕生日の直前の1か月間)
他府県の方が兵庫県で手続きをする場合
対象者 | 申請場所 | 受付曜日 | 受付時間 | 免許交付 |
上記1.2.3.4.の条件が整っている方 | 明石更新センター (明石運転免許試験場南約100m) TEL(078)912-7061 |
月~金曜日 (祝・休日を除く) 日曜日 ※年末年始を除く |
9:00~11:00 13:00~15:00 |
住所地の公安委員会より約3週間後交付 |
阪神更新センター (JR伊丹駅北約150m) TEL(072)783-0110 |
||||
神戸更新センター (兵庫県警察本部別館 6、7階) TEL(078)351-7201 |
||||
姫路更新センター (姫路警察署6階) TEL(079)222-0550 |
- 年末年始の休日(12月29日~1月3日)は、業務を行っていません。
- 更新センターは日曜日は大変混雑しますので、なるべく平日にお越しください。
- 日数がかかるのは、申請者の免許住所地の都道府県公安委員会に、申請された資料を送付するためです。
- 代理による申請は認められていません。
- 一定の病気等を確認するため質問票を窓口の公安委員会に提出していただきます。
更新手続きに必要なもの
- 住所地都道府県の収入証紙(東京都・大阪府・広島県を除く。)
- 運転免許証
- 更新お知らせハガキ(持参されない場合は受付に時間がかかることがあります。)
- 高齢者講習終了証明書又は特定任意高齢者講習終了証明書
- 黒色ボールペン
- 眼鏡等(裸眼視力・深視力が合格基準に達しない方)
- 申請用写真1枚(縦3.0cm×横2.4cmで6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの(目つむり写真は不可))
※住所地の公安委員会によっては、背景色等で使用できないものもありますので、事前に住所地の都道府県警察のホームページ等で確認してください。 - 手数料 運転免許関係手数料一覧表(PDF)
区 分 金 額 備 考 更新申請手数料 2,550円 住所地都道府県の収入証紙が必要です。
(ただし、住所地が東京都の方は 更新手数料納入済通知書 大阪府の方は 運転免許証更新手数料納入済通知書又は大阪府手数料納付済証 広島県の方は 払込証明書 更新時
講習手数料500円 兵庫県の収入証紙 経由地手数料 550円 兵庫県の収入証紙 郵送経費 2,000円
(郵送希望者のみ。詳細は、交通安全協会にお問い合わせください。)合 計 3,600円
兵庫県の方が他府県で手続きをする場合
対象者 | 申請場所、受付曜日・時間 | 免許交付 |
上記1.2.3.4.の条件が整っている方 | 申請する府県に問い合わせするか、又は、下記の問い合わせ先にお尋ねください。 | 兵庫県公安委員会より約3週間後交付 |
- 更新申請手数料 2,550円は、兵庫県の収入証紙をあらかじめ購入し、他府県に持参して手続きをしてください。兵庫県の証紙売り場は、下記問い合わせ先でご案内しています。
- 日数がかかるのは、申請先の都道府県公安委員会から兵庫県に、申請された資料を送付するためです。
- ICカード免許証は、暗証番号(4けたの数字)2種類が必要となりますので、準備しておいてください。
※ 参考
- 申請(交付)に係る手数料は必要金額を兵庫県収入証紙で支払っていただきます。
- 警察協会(東灘・兵庫支部)、地域交通安全協会又は自家用自動車協会における兵庫県収入証紙販売は、17時までです。
- 運転免許(更新)センター、運転免許試験場における警察協会の兵庫県収入証紙販売は、16時までです。
『兵庫県収入証紙』の売りさばき所(外部リンク)
問い合わせ先 | 運転免許課 (078)912-1628 明石更新センター (078)912-7061 阪神更新センター (072)783-0110 神戸更新センター (078)351-7201 姫路更新センター (079)222-0550 |
関連項目・・・・・申請場所の地図と交通