
自動車関連犯罪対策
自動車に関する盗難被害には、自動車ごと盗む自動車盗、自動車のナンバープレートやタイヤなどを盗む部品ねらい、車内に置いているカバンなどを盗む車上ねらいなどがあります。
以下の対策を参考に、あなたの愛車を守りましょう。
以下の対策を参考に、あなたの愛車を守りましょう。
基本の対策
- 降りたら必ずドアロック!
短時間でも車から離れるときは、窓を閉めてドアロックをしましょう。 - 盗難防止機器を装着!
バー式ハンドルロック、センサー式警報装置、イモビライザなどの盗難防止機器を装着しましょう。 - 防犯設備の整った駐車場に駐車!
夜間でも明るく、防犯カメラなどの防犯設備のある駐車場に駐車しましょう。自宅の駐車場には、防犯カメラ、センサーライトなどの設置が効果的です。

自動車盗対策
「リレーアタック」という手口をご存じですか?
車のキーがスマートキーであれば、キーを持って車に近づき、エンジンスタートボタンを押すだけでエンジンの始動ができますが、そのスマートキーのシステムを悪用した「リレーアタック」と呼ばれる方法による自動車の盗難被害が他府県で確認されています。
この手口は、スマートキーが車の近くにない状態であっても、電波を不正に送受信して、スマートキーが車の近くにある状態と同じ環境を作り上げてエンジンを始動し、車を盗むものです。
スマートキーの電波を遮断することが効果的です。市販している専用のキーケースや金属製の缶などを活用しましょう。
※ 密閉性等の影響で、電波を完全に遮断できないこともあるため、使用前に効果の確認をしておきましょう。
車のキーがスマートキーであれば、キーを持って車に近づき、エンジンスタートボタンを押すだけでエンジンの始動ができますが、そのスマートキーのシステムを悪用した「リレーアタック」と呼ばれる方法による自動車の盗難被害が他府県で確認されています。
この手口は、スマートキーが車の近くにない状態であっても、電波を不正に送受信して、スマートキーが車の近くにある状態と同じ環境を作り上げてエンジンを始動し、車を盗むものです。
スマートキーの電波を遮断することが効果的です。市販している専用のキーケースや金属製の缶などを活用しましょう。
※ 密閉性等の影響で、電波を完全に遮断できないこともあるため、使用前に効果の確認をしておきましょう。
リレーアタックの手口はこちら (PDF:882KB)
部品ねらい対策

ナンバープレートのネジを「ナンバープレート盗難防止ネジ」に付け替えて被害を防ぎましょう。
ナンバープレート盗難防止ネジは、自動車販売店やカー用品店などで手に入れることができます。
※ ナンバープレート盗難防止ネジは、一度取り付けると簡単には取り外しができなくなりますのでご注意をお願いします。
取り外しは、自動車販売店、整備工場などで可能ですが、有償となる場合があります。また、一部の自動車販売店等では、取り外しができない場合もあります。
タイヤやホイール、カーナビの盗難を防ぐ部品もありますので活用しましょう。
車上ねらい対策

ドアロックをしていても車の窓ガラスを割ったり、ドアをこじ開けて車内のバッグや財布を盗む「車上ねらい」が多発しています。車内に荷物を置いたままにしないようにしましょう。特に、外部からカバンなどが見えていると、現金や貴重品が入っていなくても、犯人に狙われ、窓ガラスやドアが破壊されてしまいます。
ゴルフバックや工事道具を狙う犯人もいますので、十分ご注意ください。
「車上ねらい防止」啓発ちらし (PDF:505KB)
車上ねらい防止ビデオ
- 身近な防犯対策 2006/12 1分39秒
防犯グッズ紹介
こちらをクリックしてください
■ 電波遮断キーケース

■ イモビライザ(電子式移動ロック装置)

■ 固定タイプ

■ 警報・通報タイプ
振動や不正なドアの開閉に反応して光や音で警報したり、携帯電話などを通じて車の異常や位置を知らせる装置。




■ GPS(全地球測位システム=Grobal Psitioning System)追跡装置

※ これらの商品は自動車販売店、カー用品店などで購入できます。