下記イベントは終了しました。参考にしてください。
■ ■ 業務説明会 for Motorcyclists! ■ ■
今後の新型コロナウイルス感染症の情勢及び悪天候(前日17時時点の降水確率40%以上)により『中止』する場合があります。
申込みをされた方には、開催前々日もしくは前日に個別メールで連絡をしますので、必ず御確認ください。
◆訓練参加コースの方には当日傷害保険の加入を義務づけますので、保険契約上、参加者都合での無断欠席はしないでください◆
「将来白バイに乗りたい!」「バイクが好きで警察官にも興味がある」というバイク好きのため、白バイ乗務のスペシャリスト「交通機動隊」とコラボした業務説明会を実施します。
どの隊員も、交番勤務など様々な警察業務を経験し、厳しい訓練を経て活躍していますので、警察学校での生活や警察業務全般について、小野警察署で解説!
その後、安全な運転技術も伝授!!
自前のバイクで安全運転のノウハウを伝授してもらえる「訓練参加コース」と、まだ免許やバイクを持っていない方にも迫力ある技術を間近で見学してもらえる「訓練見学コース」があります。
夏の交通事故防止運動中に、安全運転に対する意識を高めて警察官を目指しませんか?

(PDF:1.14MB)
開催日程等
開催日 |
時間 |
申込み |
場所 |
7月24日(日) |
10:00~16:30 ※見学コースは 15:00ころまで |
終了しました |
集合場所・小野警察署 (兵庫県警察緊急自動車総合訓練センター) ※訓練センターへは直接来場できませんので注意して下さい。
|
参加者資格
- 【共通必須条件】
- 高校3年生以上~昭和62年4月2日以降生まれで、参加を希望するコースの各条件を満たす方
- 【コース別条件】
- ① 訓練参加コース
- 当日バイクで乗り入れ出来る方
- ※ 校則でバイク乗車が禁止されている高校生・違反等により受けていない行政処分がある方は不可
- ※ 【バイク条件】
- ・125cc以上のオンロードまたはオフロードバイク(アメリカンタイプは不可)で保安基準に適合していること(適合車でも排気音や安全面から不適と認めた場合は見学していただくこととなりますので、訓練に適したバイクで参加してください。)。
- ・事前にタイヤの摩耗やブレーキパッド等を点検し安全整備に万全を期して参加してください。
- ② 訓練見学コース
- 当日小野警察署まで来庁出来る方(バイクの免許の有無は問いません。小野警察署での業務説明終了後、訓練センターまで移動手段がない方は送迎します。)
- ※ 保護者1名の同伴可(同伴の場合、バイク又は自動車いずれか1台で来場ください。)
申込方法
- 事前申込制
- 申込みには電子申請システムへの事前登録を行い、申請者IDの発行を受ける必要があります。
- 詳細はこちら(外部サイトへリンク)
- 申請者IDを用いて上記表内の「申込み」ボタンから手続きを行い、申込みが完了すれば自動返信の登録完了メールが送信されます。(このメールにはパスワード等は記載されていません。)
※ メール受信・拒否設定をしている場合は、
電子申請システムメールアドレス(auto-hyogo@elg-front.jp)
の受信を許可してください。
開催の前日もしくは前々日に開催に関する連絡を登録のメールアドレスに送信します。
- 申請者ID未発行の方はこちら(外部サイト「電子申請システム」へリンク)
- ※事前登録の手順

- ※未成年者で訓練参加コースを希望する方は、保護者等の同意を得て、「参加同意書」を作成の上、当日受付時に提出してください。 参加同意書がない場合は見学とさせていただきますので、忘れずに持参してください。
下の「参加同意書」ボタンをクリックすると、ダウンロード出来ます。
- 参加同意書
- 定員
- ① 訓練参加コース:30名
- ② 訓練見学コース:15名
- 申込締切
- 7月18日(月)18:00まで
-
※受付時間 |
ホームページ |
24時間申込み可 |
電話 |
9:00~17:00(土日祝日を除く。) |
- ※定員に達した場合は、締切日以前でも締め切らせていただきます。
- 申込み・連絡先
- 兵庫県警察官採用センター 0120-145-314
実施内容
- 業務説明(警察学校、交番・専門分野などの業務、採用試験)
- 安全運転講習(車両点検要領、実技指導、白バイ乗車体験等)
- 質疑応答
服装、持ち物(必須)
- 長袖・長ズボン、バイクの運転に適した靴(足首等が守られるものがベター)、乗車用グローブ、胸部プロテクター(プロテクター内蔵のジャケット等も可)、膝用プロテクター、ヘルメット(半キャップ型は不可)、運転免許証、傷害保険料350円(参加コースのみ)、昼食、その他飲料等必要なもの
※ プロテクターが無い場合は貸し出しも可
その他
- 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施しますが、参加される方もご自身で事前の体調管理に努めていただき、当日はマスク着用で来場してください。
当日、体調不良の場合は参加を控えてください。
※欠席の場合の当日連絡先:小野警察署 0794-64-0110
当直勤務員が対応しますので、説明会申込者であることを伝えて欠席を申し出てください。
- 訓練センターには日差しを遮るものがほとんどありません。また、周辺には飲料等購入ができる場所もありませんので、ご自身で熱中症対策グッズ、十分な飲料をお持ちください。
また、業務説明終了後は場所移動等があるため、あまり時間的余裕はありません。
昼食の買い出し等は出来ないと考えていただき、必ず持参してください。
- 参加中の怪我に備え傷害保険加入を義務づけますが、車両の損傷は自己負担です。
- 受付は9時45分から開始します。早すぎる来場は控えてください。
- 申込み完了後も兵庫県警察官採用センターから連絡をさせていただく場合があります。(兵庫県警察本部代表電話番号 078-341-7441、兵庫県警察官採用センター 0120-145-314)また、申込み後にお問合せがある場合は、上記いずれかの番号までお問合せください。
- 事件・事故、その他自然災害等の発生により、中止又は内容等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください(申込時に登録のメールアドレス宛に連絡します。)。
業務説明会 for Motorcyclists
春の全国交通安全運動期間中の令和3年4月10日(土)、小野市の兵庫県警察緊急自動車総合訓練センターで「警察官に興味があり、その中でも将来白バイ隊員になりたい!」との夢を持つ方を対象に、交通機動隊と連携した業務説明会と安全運転指導を行いました。
参加者からは「こんな形の業務説明会は他にはない」「白バイ隊員から直接指導を受けられて刺激になった」「隊員のレベルの高さを実感し、将来の夢に向けて安全にバイクに乗りたい」などの声があがり、警察官の志望意欲も安全運転への意識も、ともに高まっていました!
近い将来、この中から兵庫県警察の白バイ乗務員が誕生するかもしれませんね♪
交通機動隊隊長補佐挨拶
交通機動隊員による体験談
指導員の白バイ隊員とご対面
当然、車両点検から
まずは基本の乗車姿勢
いよいよ!ウォーミングアップ
個別に指導を受けてのパート訓練
最後はコース走行