トップページ>県警察の紹介>科学捜査研究所

科学捜査研究所

組織の特徴

捜査部門からの依頼に基づいて各種鑑定を行う専門機関です。それぞれの専門分野で研鑽を積んだ法科学のエキスパートである研究職員が、犯罪現場で採取された証拠物件や現場臨場し見分した現象を科学的に鑑定・検査することにより、犯罪を立証して捜査活動を支えています。
また、科学捜査力の向上を目指し、各職員がテーマを持って研究活動に励んでいます。新たな技術や手法を開発し、学会発表や論文投稿を行っており、働きながら学位取得した職員もいます。

各科の業務内容

法医科

血液、唾液、毛髪、骨など、犯罪に関する生体資料について、鑑定及び検査を行っています。最新の科学力を導入したDNA型鑑定が中心ですが、事件現場でのルミノール検査などの様々な検査も行っています。
また、防犯カメラの画像から、犯人を特定する顔画像鑑定も行っています。
DNA型検査
DNA型検査

化学科

麻薬、シンナーなどの乱用薬物、中毒死事件の薬毒物、放火事件に使用された油類、交通・ひき逃げ事件で残された塗膜・繊維片、不法に投棄された産業廃棄物などの化学的な鑑定及び検査を行っており、化学工場の爆発事故では現場へ出動し、原因の究明も行っています。
電子顕微鏡を用いた検査
電子顕微鏡を用いた検査

物理科

火災や交通・労災事故について、現場調査や再現実験などから事故状況の推定や原因の特定を行っています。また、各種機器に録音された音声の解析、防犯カメラなどに撮影された事件や事故の画像の解析、けん銃や弾丸の鑑定及び検査なども行っています。
弾丸の検査
弾丸の検査

文書鑑定科

契約書をはじめとする書類や手紙に残された筆跡や印影の鑑定、紙幣、商品券、運転免許証などの印刷物の真偽に関する鑑定、脅迫文を作成したプリンタの鑑定、改ざんされた文字の痕跡の検出など、様々な「文書」に関わる鑑定及び検査を行っています。
偽札の検査
偽札の検査

心理科

検査対象者が事件や事故の詳細な内容を知っているかどうかを鑑定するために、心理学の知見を応用したポリグラフ検査を行っています。この検査は、特定の質問をした際の身体の反応を測定し、その結果を捜査に活用しています。
ポリグラフ検査
ポリグラフ検査

大型放射光研究科

大型放射光施設のSPring-8の強力な放射光X線を利用した鑑定及び研究を担当しており、蛍光X線分析法による微細なガラス・塗膜・金属片の分析、X線回折法による違法薬物の分析、X線CT法による微細物体の内部構造観察などを行っています。
  • 施設の全体
    施設の全体
  • 内部の実験ホール
    内部の実験ホール
提供者:理化学研究所

研究実績

2023年 日本心理学会第87回大会優秀発表賞
2022年 第28回日本法科学技術学会奨励賞(法生物)
2020年 JP生きがい振興財団第27回警察研究論文最優秀賞
2019年 第25回日本法科学技術学会奨励賞(法文書)
JP生きがい振興財団第26回警察研究論文最優秀賞
2018年 第24回日本法科学技術学会奨励賞(法生物)
2014年 日本分析化学会技術功績賞
2012年 第18回日本法科学技術学会奨励賞(法心理)
2011年 第17回日本法科学技術学会奨励賞(法生物)
2010年 第16回日本法科学技術学会奨励賞(法化学)
近畿分析技術研究奨励賞
日本印刷学会技術奨励賞
2009年 第15回日本法科学技術学会奨励賞(法工学)
2007年 第13回日本法科学技術学会奨励賞(現場鑑識)
JP生きがい振興財団第14回警察研究論文最優秀賞
2003年 日本分析化学会技術功績賞
ひょうごSPring-8賞
2002年 非破壊計測シンポジウム最優秀発表賞
2001年 非破壊計測シンポジウム近赤外分光進歩賞
1999年 第16回村尾育英会学術賞
ひょうご科学技術協会奨励研究助成
1991年 兵庫県科学賞

博士号取得者

医学1名、理学4名、心理学1名(2024年4月時点)

採用情報

科学の知識を社会貢献に活かせる、非常にやりがいのある仕事です。
興味のある方は一緒に働きませんか。
 試験案内はこちら(警察事務職等募集ページへ)
Copyright (C) HYOGO Prefectural Police All rights reserved.